<<目次>> ((outline)) <<活動記録>> <<<第一回(4/21)>>> *タイマーアプリの全体像の考案。開発効率化と自由度拡張のためDjangoフレームワークの提案、がんちゃんと会話するためOpenAIのAPI、VOICEBOXなどのライブラリ利用の提案。 感想 '''Pythonが大好きなのでPythonを使いたい ''' <<{gan.jpeg} <<<第二回(4/28)>>> *Django-allauthのライブラリからログイン機能を実現した。このライブラリの機能次第だがSNSとのOAuth認証により、今後SNSのアカウントでログインすることができるかもしれない *OpenAIのAPIを用いてGPT-3.5モデルにがんちゃんの設定を盛り込み、テキストフォームの文章を結合し、生成することでサイト上のテキストフォームから、がんちゃんとチャットできる機能を実現した。 *VOICEBOXのAPIも活用し、生成したテキストデータから音声(ずんだもん)を合成し、サイト上で聞くことのできる機能を実現した。 <<{gan.jpeg} <<<第三回(5/2)>>> <<{gan.jpeg} <<<第四回(5/9)>>> <<{gan.jpeg} <<<第五回(5/19)>>> <<{gan.jpeg} <<<第六回(5/26)>>> <<{gan.jpeg} <<<第七回(6/2)>>> <<{gan.jpeg} <<<第八回(6/9)>>> <<{gan.jpeg} <<<第九回中間発表(6/16)>>> <<{gan.jpeg} <<<第十一回(6/23)>>> <<{gan.jpeg} <<<第十二回(6/30)>>> <<{gan.jpeg} <<<第十三回(7/7)>>> <<{gan.jpeg} <<<第十四回(7/14)>>> <<{gan.jpeg}