<<個人活動記録>> !! 第1回 2024/04/19 ::班を結成した。また確定ではないが、班でのテーマ・方針は決めた。
LINEグループができたので細かく、遠慮なく報告、連絡、相談をして成功させたいと思う。 !! 第2回 2024/04/26 ::簡易企画書を作成し、班で作る内容イメージを共有した。
あとは内容の構造を固めて作成したいと思う。 !! 第3回 2024/05/01 ::ものと操作について話し合い、具体的に設定した。
随時設定しつつ作成していきたい。 !! 第4回 2024/05/10 ::キャラクターを3Dで表現するのが現実的なのでblenderでフリー素材を活用しながら作成すると決まった。
キャラクターの状態と数値のリンクさせかたについて学んでいきたい。 !! 第5回 2024/05/17 ::モジュール分けを行った。状態遷移もおこなったが具体的な変数や役割分担が決まっておらず、
作成にかかるには不安なところが多いため、話し合いつつイメージをより具体的にし完成させたい。 !! 第6回 2024/05/24 ::役割を分担し、モジュールの作成に着手した。
覚えることが多く、また仕様の理解が難しいので時間をかけていきたい。 !! 第7回 2024/05/31 ::メイン画面の作成をした。配置、ウィンドウにボタンサイズを合わせるなどは完了した。
あとは全体でCSSの統一感をだしていきたい。 !! 第8回 2024/06/07 ::プロトタイププログラムを作成した。画面の遷移を試してみた。
CSSも統一感を生み、本格的になってきた。 !! 第9回 2024/06/014 ::中間発表だった。
大体の内容がまとまっていたので何を作成しているかは伝わったと思う。他のグループの発表内容は参考になるものがあり、またTAのコメントも実装は難しそうだが面白そうなアイディアがあったので余裕ができたら挑戦したいと思う。 !! 第10回 2024/06/21 ::モデルを変化させる方法を模索した。
最初に目をつけていた方法は環境的に不可能なので、別の方法を試そうと思う。 !! 第11回 2024/06/28 ::モデルをデータベースから値をもらったときにモデルを変化させる仕組みの作成を試みた。
結果としては妥協点を見つけたのでそれでいくのが良さそうだと思う。言語が違う関係で難易度が高い。 !! 第12回 2024/07/05 ::とにかくモデルのパターンを作り、総当りで作成した。
ほとんどが作業であったがなんとか終わりそうだ。 !! 第12回 2024/07/05 ::