目次>>
((outline))
<<活動記録>>
<<<第一回(4/19)>>>
班を決めて顔合わせ、SNSっぽいのを作る。次回までになんとなく仕様、目標を決める。またHTML/CSS,javascriptでどこまでやれるかを確認しておく。
<<<第二回(4/26)>>>
開発テーマの設定とGitlabの設定を行った。
主に音声を使うSNSを作ることになった。
次回までに使用する言語をどうするか考える。
現状ではDjango等。
<<<第三回(5/1)>>>
開発テーマの変更とそれに必要な「モノと操作」の洗い出し、必要な機能、データの検討を行った。
カラオケを使う人たちに向けた、自分の出せる音域の曲を検索してくれるアプリを作る。
次回までに、曲の最低音、最高音などのサンプルデータを何曲分か作成する。
<<<第四回(5/10)>>>
モジュール分けと分担を行った
私は、曲の検索画面担当になった。歌手や曲名、自分が出せる音域を入力し、他のモジュール作成者に渡すための機能を作る。
html,javascriptに関して、まだ知らないことがたくさんあるので、分からないことは適宜調べてなんとかできるようにしたい。
<<<第五回(5/17)>>>
モジュール分けと、自分がどこを担当するかの確認を行った。
htmlとjavascriptを使い作成する。
<<<第六回(5/24)>>>
自分が担当する部分の制作作業
若干実装できるか怪しい部分を詰める。
<<<第七回(6/7)>>>
前回と同様プロトタイプの作成、音を出す部分のモジュールを作成した。
<<<第八回(6/14)>>>
入力画面の改善
<<<第九回(6/21)>>>
音声を入力→周波数解析→音域を出す流れを作成する。
<<<第10回(6/28)>>>
前回に引き続き、周波数解析の作成を行った。
<<<第11回(7/5)>>>
機能自体は取り合えずのものができた。次回は細かいところを修正しつつ、cssを使ったサイトの雰囲気をいい感じにしていきたい。
<<<第12回(7/12)>>>
自分が担当している箇所は完成。