!!第1回 4/19 *班決め *テーマ決め *LINEグループ作成 *内容検討((br)) __'''テーマ'''((br))__'''多機能SNS、逆マッチング'''((br)) 意見 ((br))多機能SNS、多様性に配慮→性別、リアクション機能、プロフィール、dm機能、ボッチ飯回避機能、スタンプ((br))マッチングの幅→再履、逆マッチング、ど偏見 !!第2回 4/26 ・タイトル作成((br)) ・Gitlab関係作成((br)) ・簡易企画書作成((br)) __'''タイトル'''((br))__ '''twinderambook2''' ・Gitlabのグループ作成をした((br)) ・簡易企画書のなかで搭載する機能、画面の構成などの検討((br)) !!第3回 5/1 ・ものと操作の洗い出し((br)) ・最初の画面でログイン情報の入力、新規登録などをする((br)) ・メニュー画面、アンダーバーの部分まで洗い出しをした。((br)) ・画面の構成の検討(仮)((br)) 次回以降もものと操作の洗い出しをするが、正確に行って作成するときに不備がないようにしたい。 !!第4回 5/10 ・ものと操作の洗い出し((br)) ・djangoの活用のしかたの学習((br)) 来週はいよいよモジュール化に入るのでアプリの基盤をしっかりと組み立てて、具体的なモジュールを制作していきたい。 !!第5回 5/17 ・モジュール化((br)) ・インタフェースの決定((br)) バックエンドをDjango、フロントエンドをHTMLやCSSで制作していくことを定めた。また、フロントとバック部分を連携させるDjangoで構成される部分をインタフェースとして定めた。 !!第6回 5/24 ・モジュール分け((br)) ・プロトタイプ化((br)) ユーザープロフィール画面、投稿画面、メニュー画面など特に優先順位が高いものから作成して行くことを取り決めた。 !!第7回 ・プロトタイプ作成((br)) プロトタイプをそれぞれ分担して作成した。全体を通して、まだ作成しきれていない部分もあるため、再来週の中間発表に向けて準備していきたい。 !!第8回 ・プロトタイプ作成((br)) 前回からの続き。python側とHTML側の内容のすり合わせを行った。また、中間発表に向けての準備もした。まだまだ完成にはほど遠い状態ではあるが、協力して完成させたい。