>>{24::gr04}{戻る} <<目次>> ((outline)) <<活動記録>> <<<第一回(2024/4/19)>>>  班を決めて作るものを話し合った。
 恋愛シミュレーションゲームを作ることになり、ゲームの大まかなストーリー、目標、エンドなどが決まった。  アイデアはたくさん出て話し合いも活発だが、どこまで現実的な要素を残しつつゲームに落とし込めるかが難しそうだと思った。 テーマがとても面白いため、楽しく作ることができそうだ。
私は表や図で整理できないかと考え、ノートに考えたことを書き出しながら話し合いに参加した。柔軟に考えながらチームに貢献し、良いゲームを作りたい。
<<<授業外(2024/4/24)>>>  思考をまとめながら話すのは難しいと感じたため、文章に起こせる場所として政策に関することを共有するためのページ『企画メモ』を作成した。どんどん使っていきたいし、使われたら嬉しい。 <<<第二回(2024/4/26)>>>  HTMLやjavascriptについての理解を含めた。((br))  『企画メモ』を充実させた。((br))  プランナー側になって話し合った。((br)) <<<第三回(2024/5/1)>>>  ゲームの大きな流れを固めた。具体的にはどうイベントが起きてどのようにエンディングに行くか、主体となる部分を決めた。 <<<第四回(2024/5/1)>>>  プラン側とプログラム側で認識の違いがあったため擦り合わせを行った。具体的なシナリオ(会話の進行)を少し書いた。中間発表を見据え、今後どのように制作を進めるか、ひとまずの目標をどこにするかを話し合って決めた。 <<<第五回(2024/5/17)>>>  シナリオをかなり進めた。まだ埋まってないところはできるだけ来週の授業までに終わらせたい。そしてプログラム班に合流することをなるべく早く現実的にしたい。((br))  また、共有事項が多くなり、それぞれ様々な場所に様々なものをアップロードしているため、整理が難しくなっている気がする。このあたりをどうにかしたい。 <<<第六回(2024/5/24)>>>  シナリオを進めた。((br))  もともと立ち絵のように画像を使う予定だったのを、シナリオに合わせて随時用意する形になったため、大量の画像が必要になった。画像はAI生成サイトを使用し、一日の使用制限があるため、こつこつ作っていく必要がある。 <<<第七回(2024/5/31)>>>  シナリオがほぼ完成した。((br))  画像はまだ終わっていないが、最終発表までに間に合わせる。引き続き作る。((br))  プログラム班が大枠をかなりしっかりと作ってくれていたため、そのシステムの共有をした。プログラム班の様子を見つつ、中間発表後に合流の予定。 <<<第八回(2024/6/7)>>>  授業外も含め、「対象のみがいる場所に行く」ときのイベント表示プログラムを書いた。選択肢関数との兼ね合いが上手く行かなかったのでプログラム班に相談した。((br))  イベント表示は簡単なコードを並べていくだけなので順次追加していく。((br))  今後はイベント発生時の処理(ランダム発生など)や好感度、不信感の設定が必要になる見込み。