>>{24::gr04}{戻る} <<目次>> ((outline)) <<0. ページの概要>> 各モジュールの役割について整理する。
それぞれが担う"ものと操作"については、 >>{24::gr04::ものと操作}{ものと操作}のページに記載した。
*Reference : <<{ソフトウェア演習_ものと操作の洗い出し-1.pdf} <<全体の流れ>> 全体の流れは、概ね以下のようになる。 <<{entire.png} <<昼・夜以外>> <<<ゲームの初期設定>>> *役割(不可視)  **各種グローバル変数の初期化 *実装はsetup.js <<<画像のプレロード>>> *役割(不可視)  **各種画像をロードする *実装はload.js <<<ゲームの進行管理>>> *役割(不可視)  **変数gameModeの値に応じた関数を呼び出す *実装はglobal.js <タイトル画面> *役割(可視)  **タイトル画面を描画する  **オープニングを再生する *役割(不可視)  **マウスのクリックを得る  **変数gameModeの値を"ホーム"に変える *実装はtitle.js <<ホーム>> *役割(可視)  **スマホをフレームインさせる  **各種アプリのアイコンを描画する  **経過日数・曜日テキストを描画する  **「行き先を選んでね」テキストを描画する *役割(不可視)  **マウスのクリックを得る  **行き先が入力されたかを判断する  **曜日を算出する  **変数gameModeの値を"スケジュール"に変える  **変数gameModeの値を"カフェホームページ"に変える  **変数gameModeの値を"すいみん"に変える *実装はnighthome.js <<スケジュール>> *役割(可視)  **マップとピンを描画する  **場所名の吹き出しを描画する *役割(不可視)  **ピンとマウスカーソルが重なったかを判断する  **マウスのクリックを得る  **変数「行き先」の値を書き換える  **変数gameModeの値を"ホーム"に変える *実装はschedule.js <<カフェホームページ>> *役割(可視)  **ホームページの画像を描画する/切り替える *役割(不可視)  **マウスのクリックを得る  **変数gameModeの値を"ホーム"に変える *実装はcafeHP.js <<すいみん>> *操作(可視)  **スマホをフレームアウトさせる *操作(不可視)  **変数"経過日数"の値を1増やす  **変数"経過日数"からゲームオーバー是非を判断する  **変数"行き先"から適切なgameModeを判断する  **変数gameModeの値を"カフェ"に変える  **変数gameModeの値を"公園"に変える  **変数gameModeの値を"大学"に変える  **変数gameModeの値を"卒業エンド"に変える *実装はsleep.js <<エンディング>> *操作(可視)  **変数"エンディング番号"に応じたエンディングを再生する *操作(不可視)  **変数gameModeの値を"タイトル画面"に変える *実装はending.js <<セリフ枠>> *実装はserif.js <<選択肢>> *実装はchoise.js <<カフェ : cafe>> <<カフェ-対象のみ : c_good>> <<カフェ-対象とライバル : c_bad>> <<カフェ-誰もいない : c_nothing>> <<公園 : park>> <<公園-対象のみ : p_good>> <<公園-対象とライバル : p_bad>> <<公園-誰もいない : p_nothing>> <<大学 : university>> <<大学-対象のみ : u_good>> <<大学-対象とライバル : u_bad>> <<大学-誰もいない : u_nothing>>