!!!進捗チェック !!第2回(4/26) !簡易企画書 *シンプルな構成ながら大事な要素がきちんと押さえられていてよいと思います。ゲームの説明がもうすこしあったらより良くなると思います。 *==取り消し[講義資料第2回|https://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2024/progress/02/]に説明があるように、画像の大きさを調整しましょう。現在の状態だとやや大きいです。=={問題なさそうでした。申し訳ないです} *手が空いている人がいたら、ざっくりとしたフローチャートを作成してみてもいいでしょう。今後プログラムを書く時の方針が立てやすくなるでしょう。一例として昨年私が担当していた班を挙げておきます[2023/gr3/画像イメージ|https://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2023/?p=23%3A%3Agr11%3A%3A%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8]。 !モジュール分け *すでにモジュールについて考慮していて順調ですね!この講義は開発の時間が足りないため、このように進められることは積極的に行っていきましょう! !その他 *GitLabは第14回まで使うことになるはずです。今のうちに'''全員が'''ファイル操作(ファイルの追加や書き換え等)に慣れておくことを推奨します。 !!第3回(5/1) !ものと操作の洗い出し *すでに詳細まで詰めることができていてとても良いと思います!フローチャートまでてきていて良い出発点になっています。今後も修正を重ねながら良い作品を目指しましょう! !その他 *[[班のトップページ|24::gr05]]にあるGitLabへのリンクは自分の班へ飛べるようにしておきましょう。 *グループで行いたいことをどのようにメンバーに割り振るかは、本講義で学んでおきたいことです。まだ開発段階には入っていませんができることはあるはずです。例えばSEあたりは現在でも探すことができるでしょう。ほかにも何を行うべきか悩みがあったらぜひ相談してください。期待に会った回答ができるかは分かりませんが一緒に考えることはできます。