((outline)) !!!進捗チェック !!第2回以前 ~2024/4/26 :班wiki全般 ::綺麗にまとめられていて見やすいです。 ::恋愛ゲームは過去あまりなかったかと思うのですがコンセプトは若干異なりますが[19年度1班|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2019/?p=19%3A%3Agr01]がすごいアプリを制作していたので参考になる部分はありそうです。 ::質の高い班wikiを書いて成績アップ&後輩を助けてあげてください! :企画メモ ::序盤からコンセプトがしっかりしていて非常に良いです。 ::この時点でキャラクター、ゲームの設定をしっかり話し合っていて既に内容にワクワクしています!! ::主人公が対象の好感度を上げるだけでなく好感度を下げないように動くのが新しい恋愛ゲームという感じですごく面白いです。 ::ここから各登場人物の個性が追加されていくのかなあ、、と考えると面白かったです。 ::メモの共有、意見の交換があることでとても良いアプリになりそうだなと期待しています。 :活動報告(班wiki) ::とても見やすいし講義ページのリンクもあるので使いやすいです。 ::チームでのものづくりは作業工程管理が非常に重要になってきます。 ::現在の活動記録を残すことで「何をいつまで完成させるか」の予定が立てやすくなるのでしっかり書くようにしましょう。 ::班長を筆頭に班員全員が時間意識を持って余裕のある班活動を心掛けてください! ::プランナー、プログラマーにグループの中でも更に役割分担を行なったことを確認しました。人数も多く普段から全員に共有、相談を行えているグループだと思うのでそれぞれの良さの相乗効果で更に高めていって欲しいです!! :活動記録(個人) ::個人の詳しい活動や班の活動と個人でやったこと(勉強したこと)をどんどん書いてアピールしてください! ::備忘録や手記(日記・ブログ)のように使っても大丈夫です。 ::折角なのでたくさん書いて成績アップを目指しましょう! ::楽しんで話し合いを進めながら作業を進めてくれている印象があります! !!第3回 ~2024/5/1 :簡易企画書 ::簡易企画書の内容に中間発表の準備も兼ねてもう少し企画メモの詳細情報を追加してみても良いかと思いました。以下は一例で口頭でもお話しさせていただこうと思いますが、メモとして残しておきます。 ::*主なストーリー→どんなゲーム?を簡単に最初に説明した方がその後の内容が入ってきやすいかと思います。例えば"対象に一目惚れをした主人公が交際を目指し対象と近づくための行動を選択(監視?)していく恋愛ゲーム"のような。選択によって結婚・通報のように異なるエンディングが見られるということも書いても良いかも。箇条書きのプレイヤーの行動の部分は前後とのつながりも合わせて男の子→対象、友好値→好感度とした方がいいかと思います。 ::*登場人物→キャラデザインや設定も固まっているかと思うので相関図を作ってみてもいいかも ::*ゲーム進行の部分→もう少し細かい部分を企画メモから持ってきてもいいかもしれないです。例えば初めの部分を昼行動と夜行動を繰り返す中で好感度を上げつつ不信感を下げないようにする。と書き、続けて昼行動と夜行動で具体的に何ができるか・夜行動に昼行動を決めることなどを書くとわかりやすいかと思います。