<<目次>> ((outline)) <<活動記録(個人版)>> !!第1回(4/19) !活動内容 !コメント・メモ !!第2回(4/26) !活動内容 !コメント・メモ !!第3回(5/01) !活動内容 !コメント・メモ !!第4回(5/10) !活動内容 !コメント・メモ !!第5回(5/17) !活動内容 !コメント・メモ !!第6回(5/24) !活動内容 !コメント・メモ !!第7回(5/31) !活動内容 !コメント・メモ !!第8回(6/07) !活動内容 !コメント・メモ !!第9回(6/14) !活動内容 !コメント・メモ !!第10回(6/21) !活動内容 !コメント・メモ !!第11回(6/28) !活動内容 !コメント・メモ !!第12回(7/05) !活動内容 !コメント・メモ !!第13回(7/12) !活動内容 !コメント・メモ !!第14回(7/26) !活動内容 !コメント・メモ <<作業進捗確認>> !! <<自分が作成したものについて>> !ログイン後の画面のベースデザイン全般 *画面構成のベースの作成 *HTML及びCSS, JavaScriptを用いたコーディングにより、サイドバーやハンバーガーボタンの作成((br)) 今回始めてHTML, CSS, JavaScriptに触れたが、約半年間触れているうちに、特にHTML, CSSに関しては、この記述はどのようなことをしたいのか?ということがわかるようになってきたので良かった。はじめのうちは、デザインをいかにまとめるか?というところに苦労し、しばらくしてからはJavaScriptでアニメーションを作る部分に苦労したが、なんとか完成することができてよかった。 !UI関連 *タイマーとストップウォッチのUIの微調整(UIを一致させた)((br)) タイマーとストップウォッチに関わったのは、UIの微調整くらいなので、特筆して書くことはないが、UIの統一が以下に大事なことなのかということが理解できたように思う。 !ミニゲーム *オート機能の追加、画像の統合など((br)) 基本的には、オートモードを実装し、画像の統合のところでお手伝いをしたという感じであるが、最終的にはうまく動いて食っれてよかったと思う。オートモードの実装に関しては、調べたものをベースにして、適合するようにコードを描いたという感じなので、うまく当てはめるのが大変だった。また、画像に関しても、うまく行く行かないがあったので、画像サイズの調整をしなければならないなどいくつかの問題があったが、発表できる形まで落ち着いたのでよかったと思う。 !全体として *今回は例えばDjangoなどの初めて触れるものが多く、大変だと感じる場面もあったが、いろいろな開発の流れを体験できたのは非常に良い機会だったと思う。また、今後に向けてはさらなる自身のプログラミング力向上のモチベーションにもつながったと感じる。