!!!! グループ活動記録
!!! 第1回 4/21
:班決定
::席が近かったという理由から決定。
:テーマ決定
::健康管理アプリ(仮)をつくることに。身長体重の他、運動量の記録をする。何らかのスコアを表示するなどの案が出た。
!!! 第2回 4/28
:簡易企画書作成
::前回の案のほか、摂取カロリーの記録(、算出)、目標消費カロリーの表示を加えて作成した。
:Gitlab触ってみる
::''''何もわからない''''
リポジトリの複製cloneをするときのIDとpassの入力欄になかなか気づけなかった。vscodeであればターミナルではなく画面上部に入力欄が表示される。
SSHの公開鍵登録を試そうとしたがうまく行かなかった。
!!! 第3回 5/2
:グループ開発
::簡易企画書をもとに、どんな情報入力が欲しいか考え、アプリの構成や画面表示の方向を決めた。
!!! 第4回 5/12
:グループ開発
::前回に引き続き、ものと操作の洗い出しを行った。データ表示画面をどうするかまだ考える余地がありそう。
!!! 第5回 5/19
:モジュール化
::モジュール化をどう進めればいいかよく分からなかったがとりあえずでフローチャートを書いた。
:HTML/CSS勉強
::何もわからないのでサイト[[https://paiza.jp/works/html/primer]]を探して勉強した。
!!! 第6回 5/26
:プロトタイプ作成
::自分の担当である消費カロリー計算部分の作成を進めるために、まずはデータ入力欄のあるhtmlソースコードを簡単に書いた。そしてそこで入力されたデータの取り出し方を調べてみたがまだよく分からなかった。
!!! 第7回 5/29
:プロトタイプ作成
::前回よく分からなかった入力データの取り出し方が分かった。これで必要な機能はほとんど完成した(はず)。次回はデータベースへの受け渡しの実装をすることになりそう。
!!! 第8回 6/2
::体調不良により休み。
!!! 第9回 6/16
:中間発表
::プロトタイプに計算モジュールがいつの間にか組み込まれていた。班員の方本当にありがとうございます。
:今後の担当
::メイン画面にMBI表示、データ入力画面の運動項目の見栄えを直す、など。
!!! 第10回 6/23
:グループ開発
::データ入力画面の運動項目部分のCSSを改良するためCSSについて調べ、コードを書いた。しかしなかなかうまく動かず。次回も頑張る。
!!! 第11回 6/30
:グループ開発
::前回の問題を解消できた。加えてメイン画面にBMIを表示する機能を作成した。gitの使い方がよく分からなかった。
!!! 第12回 7/7
::体調不良により休み。
!!! 第13回 7/7
:グループ開発
::自分の担当はひとまず完了していたので、見た目の確認をし、CSSの改善をした。