個人活動記録>>
!!''''第1回(4/21)''''
'''活動内容'''
* 班決めをした。
* 健康管理アプリの開発に取り組むことにした。
* 今後の活動に備えて連絡先を交換した。
((br))
'''次回以降'''
((br))
テーマについて詳細に話し合い、プロジェクト概要(簡易企画書)の作成に取り組む。
!!''''第2回(4/28)''''
'''活動内容'''
* 開発テーマ関係(健康管理アプリに関して基本的な機能の決定とUIのデザインについても検討した。)
* Gitlab関係(班長に新規プロジェクト(現時点でリポジトリと同義)を作成していただき、そのまま班長のPCでclone~readmeファイルの作成~add~commit~pushまで行っていただき、自分のPCで複製して反映されていることを確認した。)
((br))
'''次回以降'''
((br))
JavaScriptについて学ぶ。
!!''''第3回(5/2)''''
'''活動内容'''
* 簡易計画書の改稿を作成した。
* 簡易計画書より、「もの」と「操作」の洗い出しを行い、入力データ、画面遷移の設計を行った。
((br))
'''次回以降'''
((br))
設計を改善する。
!!''''第4回(5/12)''''
'''活動内容'''
* 前回より、「もの」と「操作」の洗い出しを行った。その結果をスライドにして班wikiのものと操作のページに掲載した.
((br))
'''次回以降'''
((br))
役割分担してそれぞれ画面設計と機能(モジュール)の設計を行う。
!種目が1日に複数になることがある 入力年月日はDateメソッド?で自動入力にして種目とその時間の入力は別画面で行った方が良いか?
!!''''第5回(5/19)''''
'''活動内容'''
* 個人的にHTMLでサンプルを書いてみた。設定画面で体重を入力してメイン画面で表示できるようにjavascriptのコードを少し書いてみた。((br))
トップ画面((br))
:[[プロトタイプのプロトタイプ|23::gr01::プロトタイプのプロトタイプ]]
* あとモジュール分けを行った。その結果をスライドにして班wikiのモジュール分けのページに掲載した.
'''次回以降'''
* 担ったモジュールについての詳細を考えて来て打ち合せする。
* プロトタイプの作成
* モジュールの作成
!!''''第6回(5/26)''''
'''活動内容'''
* Node.jsのExpressフレームワークとMySQLを用いて自分なりにプロトタイプを作成した。
* 班の方針として、データベースはFirebaseを用いて、フレームワーク等は使わないようなので、あまり班の活動の役に立たなかったがNode.jsによるサーバサイド(バックエンド)の勉強ができてよかった。
* それでも作成したプロトタイプの画面構成が,中間発表用の雛形に採用される感じになったので、.ejs→.htmlに直して共有しておく。
!!''''第7回(5/29)''''
'''活動内容'''
* 前回作成したプロトタイプのデータベースモジュールをMySQLからFirebaseのNoSQLドキュメント指向データベースCloud Firestoreへ移行作業をした.サーバーレスなのはとても便利だと感じた.
'''次回以降'''
* 担ったモジュール(データベース)について,データの追加操作は大体できたので,データの取得操作をできるようにする.
* 中間発表の準備
!!''''第8回(6/2)''''
'''活動内容'''
* プロトタイプの画面モジュールを大体設計して、Firebaseを用いたデータの追加と読み込みのモジュールはできた。これで私の担当モジュールはあらかた完了となる。あとはやることがあるとしたら、他モジュールの要請に答えて種々のクエリを追加していくことかなと思う。
'''中間発表について'''
* 中間発表前に一度集まって打ち合わせを行うことになった。
* 他のモジュールがいい感じに出来上がっていたので、中間発表前に、メインプログラムに組み込んだり、DBからデータを持ってきて反映させたりなど、統合作業を行い、プロトタイプを完成させる。
'''次回以降'''
* 中間発表
!!''''第9回(6/16)''''
'''活動内容'''
* 中間発表を行った。トップバッターであったこともあるのか,不覚にも少し緊張してしまった。
* 他の班の発表を基に自分たちの班で反映できるものを改善点として追加した。
* 第5回あたりから今回の中間発表まで自分一人で勝手にほとんどプロトタイプを作ってしまったので,次回以降はちゃんと班員の分担を考えて,協調していこうと思う.前半頑張ったので,後半は少し楽をしたいという個人的な願望もある.
'''次回以降'''
* 改善点(ものと操作の追加等)の作業
!!''''第10回(6/23)''''
'''活動内容'''
* 改善点(ものと操作の追加等)の作業の続きを行った
* 個人の担当としてはユーザ管理モジュールであったので、ログイン時のエラー検出と表示、ソーシャルログイン(google,facebook,github)の実装を行った。(変更ファイル:login.html, signin.html, login.js, signin.js, 追加ファイル: login.css)
'''次回以降'''
* 第10回(6/23)のつづき
!!''''第11回(6/30)''''
'''活動内容'''
* 担当であるユーザ管理(新規登録・ログイン)モジュール及びデータベース(DB)モジュールについて、その解説を班Wikiに載せた。
:[[ユーザ管理モジュール|23::gr01::ユーザ管理モジュール]]
:[[データベース(DB)モジュール|23::gr01::データベース(DB)モジュール]]
*UIについて班員と話し合った。
'''次回以降'''
* 第11回(6/30)のつづき
!!''''第12回(7/7)''''
'''活動内容'''
* 統合テストをしてみて、各画面モジュールの変更により他モジュールに悪い影響が出ていたので、可能な限り取り除いた。
* 自身の担当モジュールに関しては入力エラー検出の改善を行った
* 中間発表後は作業の分担がスムーズに行ったので、自身のやることはあまり無くなったが、設定画面に関しては他の班員が手を加えるは無さそうなので、時間の許す限り設定画面モジュールの改善に取り組むのもいいかも知れない。
'''次回以降'''
* 第12回(7/7)のつづきと最終発表準備
!!''''第12回(7/14)''''
'''活動内容'''
* データ閲覧画面に関して、入力記録が多くなるとリストからグラフ、グラフからリストへのマウススクロールに手間が生じてしまうため、画面右下にクリックでグラフとリスト間を遷移できるようにスクロールボタンを追加した。
* 目標設定画面で、ユーザーが目標体重を設定し易いように、スライダーバーでBMIを調整することで体重を設定できるようにした。
* 班員と一緒に班Wiki最終発表の項目を編集した。
'''次回以降'''
* 最終発表
!!''''第13回(7/28)''''
'''活動内容'''
* 最終発表に関して、中間発表から分かりやすい視覚的な変化が少なかったので、話すネタとしてFirebaseについて説明できるように班Wikiに説明を載せた。
''''[[Firebaseとは|23::gr01::Firebase]]''''
''''[[Cloud Firestore|23::gr01::Cloud Firestore]]''''
* 最終発表の担当だったが、班員の頑張りをちゃんと伝えられたか不安であるが、班Wikiには記録が残っているのでそちらを参照していただければ幸いである。
* 他班の発表に関して、どのアプリの高いレベルで機能が多く、とても勉強になった。本アプリも8/4の最終提出までに改善できる所はやってみようと思う。