<<個人活動記録>> !!第1回(4月21日) ''' 活動内容 ''' * 班の結成 * プロジェクトの概要と指針の議論 * 班wikiの作成 ''' コメント '''((br)) かなり抽象的ではあるが、操作などを2人で協力してプレイするゲーム(参考例として「くまのプーさんのホームランダービー」)を開発するという指針に決定した。しかし、既存のゲームを模倣するだけでは、オリジナリティに欠けるのではという意見もあった。今後の会議でゲーム内容などを決定すると同時に、具体性及びオリジナリティを高め、「面白い」と思えるゲームにしていきたい。 !!講義外(4月23日) ''' 活動内容 ''' * ゲームのテーマ及び内容の企画 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) ターン制コマンドバトルをベースに、ミニゲームを組み合わせたゲーム(狛犬とわんこそばをコンセプトにタイトル「阿吽の呼吸」とする)を企画した。既存のゲームを模倣するのではなく、組み合わせて新たなゲームに昇華することで、オリジナリティを出していきたいと思う。 !!第2回(4月28日) ''' 活動内容 ''' * HTML基礎の学習 * GitLabの作成 * 制作するゲームの議論 * 準備した企画の発表 * 簡易企画書の下書きの作成 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) 前回の会議で決定した指針をもとに、ゲームの内容について各自で考案した企画を発表した。また、前回の課題として挙げられた「オリジナリティの有無」に焦点を当て、制作するゲームについて議論した。最終的にゲームのテーマ及び内容は決定したが、決定に至るまでかなりの時間を要してしまった。進行役として、次回以降の会議では円滑に進行できるよう努めたい。また、グループでゲームのイメージを共有できるよう自身の案をもう1度整理しようと思う。 !!講義外(4月30日) ''' 活動内容 ''' * 簡易企画書の作成 * 全体像と遷移図の作成 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) 講義内で下書きした簡易企画書を清書した。また、グループでイメージを共有するために全体像と遷移図を作成した。次回以降の講義でより具体的なものにしていきたい。 !!第3回(5月2日) ''' 活動内容 ''' * JavaScript基礎の学習 * ゲームの詳細部分(遷移及び仕様)の確認 * ミニゲームの企画 * モノと操作の洗い出し * モジュール分けの準備 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) 前回の会議で議論したゲームの詳細部分について再度確認し、曖昧になっている箇所を明確なものにした。また、簡易企画書からモノと操作について洗い出しを行い、作成する変数や関数の構想を考えた。他にもミニゲームの企画やモジュール分けの準備を行い、実装に向けて準備を進めた。メンバー間でのイメージ共有ができていない部分がいくつかあったため、次回以降はイメージ共有をしっかりしていきたいと思う。 !!講義外(5月3日) ''' 活動内容 ''' * 画面遷移図の作成 * プレイヤーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 <<{komainu01.png} <<{komainu01_base02.gif}((br)) ''' コメント '''((br)) 前回の講義で共有できなかった画面の遷移をまとめた遷移図を作成した。また、簡易企画書で描いたプレイヤーキャラをデザインし、画像データを作成した。イラストレーション及びアニメーションの知識がないため、これから学習していこうと思う。 !!講義外(5月5日) ''' 活動内容 ''' * プレイヤーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 <<{komainu01_base02.gif} <<{komainu01_base06.gif} <<{komainu01_base04.gif} ''' コメント '''((br)) アニメーションを構成する画像を増やした。2枚から3枚に増やすだけでも表現の幅がかなり広がることがわかった。 !!講義外(5月6日) ''' 活動内容 ''' * プレイヤーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 <<{komainu01_base08.gif} <<{komainu01_base10.gif} <<{komainu01_base12.gif} ''' コメント '''((br)) フレームレートを変更した。同じ画像でも印象がかなり変わることがわかった。 !!講義外(5月6日) ''' 活動内容 ''' * プレイヤーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 <<{komainu01_02.png} <<{komainu01_base02_02.gif} <<{komainu01_base02_04.gif} <<{komainu02_02.png} <<{komainu02_base02_02.gif} <<{komainu02_base02_04.gif} ''' コメント '''((br)) 陰影を付けたほか、パーツ単位でアニメーションを変更した。 !!第4回(5月12日) ''' 活動内容 ''' * JavaScript応用の学習 * ミニゲームの仕様決定 * モノと操作の洗い出し * モジュール分けの準備 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) 前回の講義内で洗い出したモノと操作を結び付け、より具体的なものにした。また、前回企画したミニゲームの詳細な仕様を考え、決定した。次回のモジュール分けに向けて必要な関数や変数を洗い出しておこうと思う。 !!講義外(5月12日) ''' 活動内容 ''' * プレイヤーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 <<{komainu01_base04_02.gif} <<{komainu02_base04_02.gif} * エフェクトの制作 <<{attack_okawari_04.gif} ''' コメント '''((br)) データサイズを適切なものにした。 !!講義外(5月13日) ''' 活動内容 ''' * エフェクトの制作 <<{komainu01_shinsoku01_02.gif}((br)) <<{attack_shinsoku01_02.gif}((br)) <<{komainu01_shinsoku02_02.gif}((br)) <<{komainu02_shinsoku01_02.gif}((br)) <<{attack_shinsoku02_02.gif}((br)) <<{komainu02_shinsoku02_02.gif}((br)) ''' コメント '''((br)) エフェクトを新たに作成した。 !!講義外(5月14日) ''' 活動内容 ''' * javascriptの学習 * javascriptのプログラミング * エネミーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 <<{nekomata_02.png} <<{nekomata_base01_02.gif} ''' コメント '''((br)) javascriptについて学習し、アニメーションを作成した。また、エネミーキャラをデザインし、画像データを作成した。まだ試作段階なので、これから仕上げていきたいと思う。 !!講義外(5月18日) ''' 活動内容 ''' * javascriptのプログラミング * エネミーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 * 班wikiの編集 <<{nekomata_03.png} <<{nekomata_base03_02.gif} ''' コメント '''((br)) javascriptでアニメーションを作成した。また、エネミーキャラをデザインし、画像データを作成した。 !!第5回(5月19日) ''' 活動内容 ''' * HTML応用の学習 * モノと操作の洗い出し * モジュール分け * プロトタイプ作成 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) 前回の講義内で洗い出したモノと操作でモジュール化を行い、モジュール毎に作成する人を割り当てた。割り当てまで時間がかかってしまったので、次回以降のミーティングでは円滑に進行できるよう努めたい。また、講義外で作成していたアニメーションを基に、プロトタイプの作成を進めた。次回もプロトタイプ作成を頑張りたい。 !!講義外(5月20日) ''' 活動内容 ''' * cssの学習 * javascriptのプログラミング * エネミーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 * エフェクトの制作 * 班wikiの編集 <<{attack_eyebeam_04.gif}((br)) <<{attack_scratch_02.gif} <<{nekomata_eyebeam_02.gif} ''' コメント '''((br)) htmlで使用するcssを学習し、javascriptで作成したアニメーションに適用した。また、キャラクターとエフェクトを制作した。 !!講義外(5月21日) ''' 活動内容 ''' * javascriptのプログラミング * エネミーキャラのデザイン * キャラクターデータの制作 * アニメーションのプロトタイプ作成 * ミニゲームのプロトタイプ作成 <<{komainu01_wankosoba01_04.gif} <<{komainu01_wankosoba02_04.gif} <<{komainu01_wankosoba03_04.gif} <<{komainu02_wankosoba01_04.gif} <<{komainu02_wankosoba02_04.gif} <<{komainu02_wankosoba03_04.gif} ''' コメント '''((br)) アニメーションとミニゲームのプロトタイプを作成した。 !!講義外(5月21日) ''' 活動内容 ''' * javascriptのプログラミング * UIの作成 * アニメーションのプロトタイプ作成 * ミニゲームのプロトタイプ作成 <<{guide_keydown01_02.gif} <<{guide_mousedown01_02.gif} ''' コメント '''((br)) UI及びアニメーションとミニゲームのプロトタイプを作成した。 !!第6回(5月26日) ''' 活動内容 ''' * enchant.jsの学習 * モジュール関係の確認 * プロトタイプ作成 ''' プロトタイプの進捗 ''' * 開始画面:タイトル ** 未着手 * 開始画面:プレイガイド ** 未着手 * 戦闘画面:アニメーション(自→敵) ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→作成途中 * 戦闘画面:アニメーション(敵→自) ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→作成途中 * ミニゲーム画面:わんこそば ** キャラクターの表示→実装済 ** スコア・タイムの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** 操作ガイドの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→作成途中 * ミニゲーム画面:サンドバッグ ** 未着手 * 終了画面:クリア ** 未着手 * 終了画面:ゲームオーバー ** 未着手 ''' コメント '''((br)) 前回の講義で分割したモジュールの作用関係を確認し、図にまとめた。プロトタイプの作成では、講義外で進めていたこともあり、一部モジュールはほぼ完成させることができた。次回も引き続きプロトタイプ作成を頑張りたい。 !!講義外(5月28日) ''' 活動内容 ''' * javascriptのプログラミング * キャラクターデータの作成 * アニメーションのプロトタイプ作成 * 開始画面のプロトタイプ作成 <<{komainu01_timber01_02.gif} <<{komainu01_timber02_02.gif}((br)) <<{komainu02_timber01_02.gif} <<{komainu02_timber02_02.gif}((br)) <<{komainu01_damage_02.gif} <<{komainu02_damage_02.gif} <<{nekomata_damage_02.gif} ''' コメント '''((br)) ミニゲームで使用するキャラクターデータを作成した。また、アニメーションと開始画面のプロトタイプを作成した。 !!第7回(5月30日) ''' 活動内容 ''' * jsデバッグの学習 * 進捗の確認 * スケジューリング * プロトタイプ作成 * メンバー担当分の補助 ''' プロトタイプの進捗 ''' * 開始画面:タイトル ** タイトルの表示→実装済 ** プレイガイドの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 * 開始画面:プレイガイド ** 操作説明の表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 * 開始画面:アニメーション ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * 戦闘画面:アニメーション(自→敵) ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * 戦闘画面:アニメーション(敵→自) ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * ミニゲーム画面:わんこそば ** キャラクターの表示→実装済 ** スコア・タイムの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** 操作ガイドの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * ミニゲーム画面:サンドバッグ ** 未着手 * 終了画面:アニメーション ** 未着手 * 終了画面:クリア ** キャラクターの表示→実装済 ** テキストの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 * 終了画面:ゲームオーバー ** キャラクターの表示→実装済 ** テキストの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 ''' コメント '''((br)) 今回の講義では、最初にグループのメンバー全員の進捗を確認し、中間発表までの活動スケジュールを検討した。その結果、次回の講義終了までに統合はできないと判断し、休講日に集まって統合することに決定した。その後はプロトタイプの作成を進めると同時に、他のメンバーのサポートをした。次回も引き続きプロトタイプ作成を頑張りたい。 !!講義外(6月1日) ''' 活動内容 ''' * javascriptのプログラミング * キャラクターデータの作成 * アニメーションのプロトタイプ作成 * 終了画面のプロトタイプ作成 <<{komainu01_dance01_02.gif} <<{komainu02_dance01_02.gif} <<{nekomata_down01_04.gif} <<{komainu01_walking01_02.gif} <<{komainu01_jumping01_02.gif} ''' コメント '''((br)) ミニゲームで使用するキャラクターデータを作成した。また、アニメーションと終了画面のプロトタイプを作成した。 !!第7回(6月2日) ''' 活動内容 ''' * 進捗の確認 * プロトタイプ作成 * 中間発表の準備 * 統合の準備 ''' プロトタイプの進捗 ''' * 開始画面:タイトル ** タイトルの表示→実装済 ** プレイガイドの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 * 開始画面:プレイガイド ** 操作説明の表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 * 開始画面:アニメーション ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * 戦闘画面:アニメーション(自→敵) ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * 戦闘画面:アニメーション(敵→自) ** キャラクターの表示→実装済 ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * ミニゲーム画面:わんこそば ** キャラクターの表示→実装済 ** スコア・タイムの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** テキストボックスの表示→実装済 ** 操作ガイドの表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * ミニゲーム画面:サンドバッグ ** 未着手 * 終了画面:アニメーション ** エフェクトの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** サウンドの表示→作成途中 ** 画面遷移→実装済 * 終了画面:クリア ** キャラクターの表示→実装済 ** テキストの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 * 終了画面:ゲームオーバー ** キャラクターの表示→実装済 ** テキストの表示→実装済 ** 背景の表示→実装済 ** ボタンの表示→実装済 ** 画面遷移→実装済 ''' コメント '''((br)) 今回の講義でも最初にメンバーの進捗し、モジュールの統合が可能か検討した。その結果、1部のメンバーで来週行う統合に向けて準備をすることになった。準備の結果、正常に動作することを確認できたので、来週は全体で統合を行いたい。また、中間発表の準備も進めていきたい。 !!講義外(6月8日) ''' 活動内容 ''' * javascriptのプログラミング * キャラクターデータの作成 * 中間発表の準備 * 班wikiの編集 <<{guide_keydown02_02.gif} <<{guide_keydown03_02.gif} <<{guide_keydown04_02.gif} <<{guide_keydown05_02.gif} <<{guide_mousedrag01_02.gif} <<{effect_flash01_02.gif} <<{komainu01_shooting01_02.gif} ''' コメント '''((br)) ミニゲームで使用するキャラクターデータを作成した。また、中間発表のページを編集した。 !!講義外(6月9日) ''' 活動内容 ''' * プロトタイプの統合 * 中間発表の準備 * 班wikiの編集 ''' コメント '''((br)) 中間発表に向けてwikiを編集した他、プロトタイプの統合を行った。 !!第9回(6月16日) ''' 活動内容 ''' * 中間発表 * 問題点の洗い出し * 改善案の企画 ''' コメント '''((br)) 今回の講義では中間発表を行った他、現在の問題点を洗い出し、改善に向けてミーティングを行った。音楽の自動再生を実装するためには、ソフトウェアの設計を大きく変える必要があることがわかった。今回のミーティングでは方針の決定を見送ることになったため、次回の講義で決定できるよう頑張りたい。 !!第10回(6月23日) ''' 活動内容 ''' * 設計変更 * プログラム書き換え * コメント確認 * 遷移図作成 * 班wiki編集 ''' コメント '''((br)) 今回の講義では設計変更について方針決定を行い、それに伴いプログラムの書き換え、遷移図の作成、班wikiの共有事項・設計図の更新を行った。また、中間発表に対する先生・TAのコメントを確認し、改善点について話し合った。enchant.jsを使用することにしたため、新たに学ぶことが多く、プログラムの書き換えに苦戦しているが、次回の講義までに完了させられるよう頑張りたい。 !!第11回(6月30日) ''' 活動内容 ''' * スケジュール設定 * スプライトシート作成 * プログラム作成 * 戦闘システム改良 * 班wiki編集 ''' コメント '''((br)) 今回の講義では進捗を基に最終発表までのスケジュールを設定し、次回の統合に向けてプログラムの作成を進めた。また、これまで作成したgifがenchant.jsで使用できないことが判明したため、gifをスプライトシートに作り直した。加えて、改善点である戦闘システムについて考察・改良を試みた。とにかく時間がないので講義外で開発を進めていきたい。 !!講義外(7月1日) ''' 活動内容 ''' * スプライトシート作成 * プログラム作成 ''' コメント '''((br)) 次回で統合が可能になる段階までプログラムを作成した。これからは詳細な部分について検討・実装をしていきたい。 !!講義外(7月6日) ''' 活動内容 ''' * スプライトシート作成 * プログラム作成 * 戦闘システム改良 ''' コメント '''((br)) ダメージ計算式の定義・アニメーションの作成を行った。 !!第12回(7月7日) ''' 活動内容 ''' * 統合 * テストプレイ * 課題確認 * 戦闘システム改良 * 班wiki編集 ''' コメント '''((br)) 今回の講義では試験的に統合を行い、各モジュールが正常に動作するかテストを行った。その結果、モジュールの遷移で問題があり、ディレクトリの構造や変数名などの情報共有の不備が原因であることがわかった。統合の結果を踏まえて、メンバー間の情報共有を徹底したいと思う。また、統合と同時にテストプレイを行い、戦闘システムのバランスを確認した。ダメージの計算式を見直し、さらに改良を重ねていきたいと思う。 !!講義外(7月13日) ''' 活動内容 ''' * スプライトシート作成 * プログラム作成 * 戦闘システム改良 ''' コメント '''((br)) アニメーション作成の他、テストプレイを通して戦闘システムについて検討・改良を行った。 !!第13回(7月14日) ''' 活動内容 ''' * 統合 * テストプレイ * 課題確認 * 戦闘システム改良 * 班wiki編集 ''' コメント '''((br)) 今回の講義では最終発表に向けて本格的に統合を行うと同時に、システムの不具合や難易度を確認するためにテストプレイを行った。大きな問題は発見されなかったが、最終発表までの時間を有効に活用し、更なる改良を加えていきたいと思う。