>>{23::gr12}{gr12のwikiへ戻る}
''''[班活動の作業記録]''''
!!! 第1回 4/21
*班を作成した.
*取り上げたいテーマを上げ、「マップ」という方向性に決まった.
!!! 第2回 4/28
[TODO]
*Git環境の作成
*簡易企画書の作成
[LOG]
*Gitlabグループの作成を行った. -> [GitLab GROUP LINK|https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2023_g12]
**GitLab 12班ワークスペース -> [GR12 WORK SPACE LINK|https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2023_g12/project]
*[[簡易企画書|23::gr12::簡易企画書]]を作成した.
!!! 第3回 5/2
[TODO]
*制作スケジュールを話し合う.
*アプリ利用者(対象)を明確にする.
*ゲーム性をどうするかについて話す.
**最初に降りたった地点が2Dmap上でどこなのかを当てる.
**目的地が提示されそこまで向かう.
[LOG]
*アプリ対象者を再検討した.
*モードと画面を検討した.
*簡易企画書を書き換えた.
*マップの作り方・動作の仕方はグリッドではなく止まるポイントに進む向きの頂点データを持たせ画像と紐づける形をとるという案があがった。(この書き方伝わる?)
!!! 第4回 5/12
[TODO]
*区画分けとマップ厳選を行う.
**以下例.
<<{区画.jpeg}
*ものと操作を引き続き固める
[LOG]
*[[ものと操作|23::gr12::ものと操作]]を整理した.
!!! 第5回 5/19
[TODO]
*モジュール分けを行う.
*自キャラが移動できるマップ上の地点をピックアップする.
[LOG]
*画面遷移を再度図式化した.
*モジュール分けを行い,命名した.
*ポイントを選択した.
<<{理工ポイント分け20230519.png}
!!! 第6回 5/26
[TODO]
*モジュール分けを再考する.
*関数の洗い出しを行う.
[LOG]
*前回のモジュールよりも数を減らし,再考した.
*関数の洗い出しを行った
!!! 第7回 5/29
[TODO]
*プロトタイプの作成
[LOG]
*プロトタイプの作成に取り掛かった.
*ゲームの進行に伴うモジュールの移動方法について考えた.
::モジュールの名前を冠する関数を作成し、その内部でモジュールを動作させる。次のモジュールを起動する際はその関数を呼び出すことで実現する。(別の方法としてenchant.jsのreplacesceneを利用する方法もある。)
!!! 第8回 6/2
[TODO]
*プロトタイプの作成
[LOG]
*各自担当分の作業を行った.
*gitlabを整理した.
!!! 第8.1回 6/9
[TODO]
*発表に向けたプロトタイプのすり合わせと準備
[LOG]
*実装を進めた.
!!! 第9回 6/16
[TODO]
*中間発表
[LOG]
*中間発表を行った.
*今後の見通しと役割分担を行った.
!!! 第10回 6/23
[TODO]
*var0.5のタグ付け.
*各機能の実装.
[LOG]
*探索モードが基本的な動作をするようになった.デバッグを行いデータの修正をした.
*各機能の実装を進めた.
*UIを更新した.
!!! 第11回 /
[TODO]
*探索モードのデバッグを進める.
*各ゲームモードの実装を進める.
*機能の洗い出しを再度行う.
[LOG]
*-
*-
!!! 第12回 /
[TODO]
*-
*-
[LOG]
*-
*-
!!! 第13回 /
[TODO]
*-
*-
[LOG]
*-
*-
---
>>{23::gr12}{gr12のwikiへ戻る}