!!!第1回 (4月21日) *班決めをした。((br)) *ダイエット促進という大まかなテーマに決まった。((br)) *これから協力して頑張りたい。 !!!第2回 (4月28日) *ダイエット促進でテーマが決定し、企画書を作成した。((br)) *細かいところまでイメージすることができた。((br)) *方針が決定した。 !!!第3回(5月2日) *ものと操作の洗い出しをした。((br)) *ホーム画面やログイン画面、食事などの入力画面、評価する画面などのイメージ図を考えた。((br)) *猫をイメージキャラクターにする。((br)) *ログインのときは身長、体重、を入力する。((br)) *食べ物のカロリーはデータベースを自作して検索できるようにしたり、なかったら入力させる。((br)) *折れ線グラフなどを用いて摂取、消費カロリーを可視化。((br)) *運動では消費カロリーを計算する式に必要なデータを入力させる。((br)) 以上のことが決定した。 !!!第4回(5月12日) *ものと操作の洗い出しをより詳しく行った。((br)) *イメージ図を作る人とものと操作の洗い出しをする人に分けて分担して作業に取り掛かった。((br)) ↑イメージ図は全体的に統一感が出るように、少人数で制作している。((br)) *班Wikiの「ものと操作」に各画面について記載しているので詳しくはそちらを参照する。 !!!第5回(5月19日) *モジュール分けを行った。 *制作に必要な情報収集を行った。 !!!第6回(5月26日) *作成するページを分担した。 *食事を入力する画面をHTML,CSSで作成した。 *運動を入力する画面の土台をHTMLで作成した。(三浦の個人ページ参照) *ホーム画面(食事、運動、記録の各画面に遷移を選択できる画面)をHTML, CSSで作成した。 !!!第7回(5月29日) *データベースの制作を開始した. ((br))ローカルAPIを作成し,JavaScriptでデータを取得できるようにした. ((br))今後は,実際に制作するページに合わせて制作していく. !!!第8回(6月2日) *ローカルAPIを用いてデータベースを各ページに対応させた. *設定画面をポップアップ形式で画面表示されるように作成した。 *食事画面でデータベースからデータを取得できるようにした。 *運動画面でデータベースから体重を取得できるようにした。 *運動画面でpdfを別ウィンドウで開けるようにした。 !!!第9回(6月16日) *中間発表をした。 *今後の課題 **食事画面のデータベースを活用した検索機能の充実 **摂取カロリー・消費カロリーを保管・記録し、記録画面に反映((br)) **日々の記録をグラフに落とし込んで長期的な記録として可視化する((br)) **ホーム画面からはその日の摂取・消費カロリーを表示する機能を反映 **細かなデザイン・UIの修正 **(余裕があれば)BGM・SEを追加