<<<2023 4.21 第一回>>> 班決定((br)) テーマは二人協力ゲームで仮決定 プーさんのホームランダービーの協力版がモデルだが、ゲーム内容を大きく変えてオリジナリティを出していきたい。 <<<2023 4.28 第二回>>> 企画書作成((br))    二人協力ゲームの案を決めた。ダーツゲームと阿吽の呼吸ゲームが最終的に残ったが,多数決の結果,阿吽の呼吸ゲームを作ることで決定した。概要としては二人で息を合わせてミニゲームをこなし,敵を倒して進んでいくゲームとなっている。これからミニゲームの内容や敵の種類など,細かい部分を決めていきたい。 <<<2023 5.2 第三回>>> ものと操作の洗い出し((br))  阿吽の呼吸ゲームのものと操作の洗い出しを行った。スタート画面と戦闘画面のものと操作は洗い出せた。ただミニゲームについては具体的な数と内容を決めてないので、これからミニゲームを作りながら物と操作を整理していくことになると思う。また、今後はミニゲーム作成係、素材係、戦闘画面係の3つに分担して開発していくことで決定した。人数分担など考えていきたい。 <<<2023 5.12 第四回>>> ものと操作の洗い出し2回目((br))  以前終わらなかったミニゲームのものと操作の洗い出しを行なった。おおよそ10個くらいのミニゲームを作ることになるので,必要な素材やライブラリなども検討していきたい。次回のモジュール分けでは合わせて役割の分担も決めていきたいと思う。 <<<2023 5.19 第五回>>> モジュール化((br))  これまで洗い出したものと操作から,必要な変数や関数,共通して使うデータの洗い出しを行なった。プログラムの観点から考えることで今までよりも洗練したプロジェクトになったと思う。メンバーの作業分担も決めることができたので,プログラムの作成を進めていきたい。 <<<2023 5.26 第六回>>> プロトタイピング((br))  今回はプロジェクトのプロトタイピングをそれぞれ分担して作成した。必要な変数や関数の洗い出しはできているので、これからはミニゲームの大まかな部分を作っていきたい。そのためにenchant.jsの学習もしていきたい。 <<<2023 5.29 第七回>>> プロトタイピング2回目((br))  今回はそれぞれの進捗を確認した後,前回に続いてプロトタイプの作成を行なった。自分はミニゲームを担当していて,今回一つのミニゲームのプロトタイプを作ることが出来た。次回までに全てのプロトタイプを作成し,発表前に全体のすり合わせができるように頑張りたい。