<<個人活動記録>> !!第1回 * 班決めをした。 * 作りたいものについて話し合い、大まかなイメージを共有した。 * 自己紹介をし、LINEグループを作成した。 ((br)) (コメント) ((br)) 他の班と内容が似ているものになりそうだったので、自分たちなりの工夫をいれようとみんなで意見を出し合うことができた。作業の進行に伴って完成形をより明確にしていきたいと思った。 !!第2回 * 企画書の作成をした。 * Gitlabに全員がログインした。 * これからの作業の見通しが立てられるよう、より明確なイメージを固めた。 ((br)) (コメント) ((br)) 各々のイメージをうまく取り込み、より作成したいものの全体図が見えた。作業の分担や、流れなども意識しつつ話し合いができた。 !!第3回 * 企画書の作成をした。 * 検索の仕方や、画面への表示の仕方などより細かい部分を話し合った。 ((br)) (コメント) ((br)) 食事の入力・検索はリアルタイム管理であるのかなどより詳しい部分について話し合いができた。運動に関しても計算式を調べ、事前に必要な情報などを洗い出すことができた。理想の画面の動きに対して、それを実現するために必要な作業を意識しながらより良いものに近づけていきたい。 !!第4回 * ものと操作の洗い出しをした。 * 各表示画面をきれいに作る人、それぞれに必要な操作の洗い出しをする人に分けて作業をした。 * 班員の三浦と一緒に運動の入力画面に関して操作の洗い出しを行った。 ((br)) (コメント) ((br)) 選択の仕方はラジオボタンにするなど、細かなところまで決めた。入力した値を計算した結果を保存するタイミングなど、さらに確定させる必要がある部分が見えてきた。参照を押すと開くPDFファイルは新しいタブで表示させるのかなど、どこまでを一つのブラウザ内で行うかを意識して相談することができた。