<<タイトル画面>>  ・サインアップのページへとぶ((br))  ・ログインのページへとぶ((br))  ・設定のページへとぶ <<設定画面>>  ・SEの大きさをバーで変更((br))  ・BGMの大きさをバーで変更((br))  ・ログアウトボタンを押すとタイトル画面に戻る((br))  ・(ログイン以降)初期情報を変更ページにとぶ <<サインアップ画面>>  ・メールアドレスを入力((br))  ・送信ボタンを押すとそのメールアドレスに認証メールがとぶ <<ログイン画面>>  ・サインアップで登録した、メールアドレス(パスワード)を入力((br))  ・オッケーボタンを押す((br))  ・ホーム画面へとぶ((br))  ・身長体重などの情報が入力されていないときは初期情報入力ページにと ぶ <<初期情報登録及び変更画面>>  ・身長、体重、性別、年齢を入力する((br)) <<ホーム画面>>  ・食事、運動、記録のボタンをおすと、対応するページに飛ぶ((br))  ・猫がその日の摂取カロリー、消費カロリーを話す。 <<食事入力画面>> 食べたもの表示画面操作 *編集ボタン **食べ物入力画面を表示 *表示順序設定 **時系列順、カロリー昇順/降順にソート可能 *戻るボタン **メイン画面に戻る *設定ボタン **設定画面を表示 食べたもの入力画面操作 *時間入力欄 **食べた時間を入力する *食べ物入力欄 **食べ物の名前を入力する *検索ボタン **入力から予想される食べ物をカロリーとともに数個表示 *追加ボタン **食べたもの表示画面に選んだ食べ物を追加する   <<運動入力画面>> *背景 **背景を表示。猫ちゃんも入れたい。 *タイトル **今日の運動(仮)など、今何を入力する画面なのかをわかるように表示させる。 *運動のカテゴリ **筋肉トレーニング、有酸素運動、その他の中から該当するものをラジオボタンで選択してもらう。 *METs **METsの数値を自分で入力してもらう。(半角数字) **参照をクリックすると、主な運動のMETsがわかる表(PDF)が新たなタブで開かれる。 ((br))※METs:運動強度の単位で、安静時を1としたときと比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。 *時間 **単位は[/h] **0.5時間刻みで、運動をプルダウンで選択してもらう。 *消費カロリーの計算ボタン **計算式:(METs - 1) * 体重(kg) * 時間(/h) * 1.05 **計算ボタンを押すと、横に計算結果(kcal)が表示される。 *記録ボタン **計算ボタンを押して結果が表示されたら、記録ボタンを押して記録する **計算を押しても自動で記録されないので注意。余裕があったら計算を押したらポップアップ表示で記録するかを聞いたり、計算したけど記録していないときにはポップアップで記録してないけど大丈夫ですか?などを表示させてもいいと思った。 ((br))余裕があったら制作できれば良いかなと思います。 *メインメニューへ戻るボタン **メインメニューに戻る。 *設定(右上の歯車) **BGM、SE、目標などを変更可能な画面に移行する。