((outline)) !!!http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/progress/01/{第1回(4/21)} :○班決め :○ソフトウェアのテーマと内容決め ::・ソフトウェアの根幹はタイマーアプリに決定! ::・中間発表までにやりたいことと、最終発表までにやりたいことを決定! !!!http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/progress/02/{第2回(4/28)} :○HTML/CSSの基礎学習 *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/html/fund_html/{講義内容} :○簡易企画書の作成 *大まかなアプリの開発イメージを定めた。 *どのような仕様にするかの話し合い :○Gitlabの使い方の確認 *ターミナルからのgitコマンド実行の確認 *ユーザー登録 *グループの作成 !!!http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/progress/03/{第3回(5/02)} :○JavaScriptの基礎事項に関する学習 *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/js/fund_js/{Java Scriptの基礎} :○ものと操作の洗い出し *ソフトウェアに現れる概念「もの」と動きや変化の「操作」を考えることで、依存関係などを理解する。 *大まかに洗い出しは完了し、優先度を考慮、先に作っておきたい事柄を決めた。 ::優先順位は、タイマー部分と、ホームページ(+サイドバー)が高い。 :○洗い出した事柄から、アプリ画面の具体的なイメージの制作 *タイマー画面はどのような構成になるのか?トップ画面はどのような構成になるのか?などをFigmaを用いて作成(途中)。次週以降に続く。 !!!http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/progress/04/{第4回} :○JavaScript応用編の学習 *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/js/app_js/{JavaScript応用編} :○ものと操作の洗い出し *簡単な絵を書いて、ページの遷移イメージを共有できるようにした。 :○サイドバー部分のデザインの大まかな確定 *どのように作るかは確定。後は実際に作っていく作業。 ○プログラム言語の命名規則の確認 *詳細はNotionに !!!http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/progress/05/{第5回} :○HTML応用編の学習 *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/html/app_html/{HTML応用編} :○Gitlabについて *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/gitlab/{Gitlabについて} :○モジュール分け *それぞれ、どの部分を担当するのか?ということを決定。 *モジュール分けのページに、それぞれの人がどんなことをやるのか?を大まかに記載。 :○プロトタイプ作成 *モジュール分けをしたので、それをもとに各自でプロトタイプの作成を開始した。 *どの作業がどの部分につながっているから、という部分が以前よりは明確化されたので、遷移のつながりがよりわかりやすくなった。関数渡すとき大事なこと。 !!!http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/progress/06/{第6回} :○enchant.jsについて *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/js/enchant/{enchant.jsについて} :○プロトタイプ作成 *前回の講義でモジュール分けが完了したので、各自でプロトタイプ制作を始めた。 *それぞれの割り振りごとの個人作業みたいな感じなので、進捗の確認はお互いに行っていく必要がある。 *現時点では、大まかに作れるものから作っていくという形式で進んでいるので、いつの段階で統合していくのか・・?を考える必要がある。中間発表までにどこまで仕上げられるかが楽しみな要素でもあり、不安な要素でもある。 *完成目標は、サイドバー部分(今回はハンバーガーボタンを採用)、ストップウォッチ、タイマー、それらに紐付いた勉強時間の記録画面? !!!第7回 :○デバッグについての学習 *http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2023/material/debug/{デバッグ} :○プロトタイプの作成 *タイトルを決めた *画面遷移の実現 *データベース機能の模索 !!!第8回 :○プロトタイプの作成 *最後に統合をすればひとまず中間発表には発表できそう *細かいバグも出てきたので、発表までには修正できるといいな、、、 :○発表に向けた準備 *中間発表ページの編集 *パワポの作成(発表資料的なやつ) !!!第9回(中間発表) :○中間発表 :○最終発表に向けた話し合い *Chat GPTを活用 *がちゃ機能 *カレンダー、記録管理の実装調整 *アプリのデザインの統一 *がんちゃんのミニゲーム作成 !!!第10回 !!!第12回 !!!第13回 !!!第14回(最終発表)