!!!進捗チェック !!~第3回(~5/2) !簡易企画書 *初めて見る人にも分かりやすい画像でいいですね。フローチャートの作成もすでに行っているのも素晴らしいです。今後役に立つでしょう。 !ものと操作の洗い出し *ものの洗い出しはよく出来ています。それぞれの'もの'がどのような動きをするのかを記述できればなお良いと思います。 余裕があれば'もの'同士がどのように結びついているかを考えてみてもいいでしょう。 !!第4回(5/12) !簡易企画書 *更新を確認しました。詳細にかつわかりやすく書けていると思います。特に[[画像イメージのページ|23::gr11::画像イメージ]]がしっかりしていて良いです。モジュール分けに生かしましょう。 !ものと操作の洗い出し *よくできています。ものだけでなく動作も今後増えていくと思います。その都度更新していきましょう。 !その他 *名前は遅くとも中間発表までには決めておきたいところです。良い案があったら積極的に班員に共有しましょう。(追記)もう決まってましたね。ゲームの特徴が表れているいい名前だと思います。 *[[進捗|23::gr11::進捗]]にあるように、すでに開発に取り組み始めているようですね。この講義は開発の時間が足りないため、このように進められることはどんどん行っていきましょう! !!第5回(5/19) !ものと操作の洗い出し *TAの報告の際にもお伝えしましたが、思いついたものについては適時追加して行きましょう。 !モジュール分け *各モジュールが具体的に何を行うのか、どのような関数・変数・クラス・構造体を持っているか、他のモジュールにどう作用しているかということが気になります。気づいたところから埋めていきましょう。 !その他 *中間発表まで一月を切っているため意外と時間がないです。発表に間に合わせるためにも、次回はプロトタイプの作成に取り組みたいところです。簡単ではないと思いますが、協力して進めて行きましょう。 !!第6回(5/26)