<<個人活動記録>> ((outline)) !!第一回 !活動内容 *班を決めた *作成内容の仮決定 *グループラインの作成 !コメント・検討事項 作成内容はマップとした。現在の具体的なイメージは岩手大学構内をマップ対象として、可能であればジオゲッサーの類のゲームアプリと、単純に大学の講義室などを検索し道案内やストリートビューのような機能を持ったアプリの両方またはどちらかを作るというものとなっている。どちらも実装できるのが理想であるが、時間と僕たちが持つ技量との相談だと感じている。まずは触りの部分を作成し、どちらから手を付けるのか次回からの活動は底から始まるかと思う。 !次回のToDoリスト *各種書類の作成 *仕様の決定 *スケジュールの決定 *方向性の決定 !!第二回 !活動内容 *簡易企画書の作成 *方向性の決定 !コメント・検討事項 今回の企画書で大まかな企画の概要を決めることができた。最終的には岩手大学に範囲を絞った「GeoGusser」というゲームに近い物を作成することにした。最初はまずは何か形になるものを作成するか、完成できない場合を覚悟して最終的に作りたいものをゴールにするかで議論となったが、だめだったらだめでいいだろうということで作りたいものに挑戦することにした。作成するにはかなり大変な作業になることが予想されるが、しっかりとコミュニケーションを取り合って、悔いの残らないものを作成できるように頑張りたい。 !次回のToDoリスト *スケジュールの作成 *役割分担 *作成に必要な資料の収集 !!第三回 !活動内容 *簡易企画書の見直し *ものと操作の洗い出し !コメント・検討事項 今回はものと操作の洗い出しを行った。話し合いを進める中で意見が食い違ったり、話の論点がずれるなどあったが、最終的にはまとまったものに帰着できたと思う。今回出てきた「ものと操作」はまだ整理できていないため、次回は紙に実際の画面を描画することで今回出た「ものと操作」の関係を整理するとともに新たになにか必要ではないかを整理できればと思う。 !次回のToDoリスト *ものと操作の整理 *大学構内のマップ化および写真撮影の計画と役割分担 *写真資料の収集(できれば) !!第四回 !活動内容 *簡易企画書の見直し *ものと操作の洗い出し !コメント・検討事項 前回に引き続きものと操作の洗い出しを行った。今回は紙に実際の画面を描画することで「ものと操作」の関係を整理できた。次回はこれをもとにモジュール分けと役割分担を行いたい。 !次回のToDoリスト *モジュール分け *大学構内のマップ化および写真撮影の計画と役割分担 *写真資料の収集(できれば) !!第五回 !活動内容 *モジュール分け !コメント・検討事項 モジュール分けを行った。もう少し分けることが必要になるかもしれないが、ひとまずは分けることができたと思う。次回から実際の作業に移るので大変な場面もあるかと思うが協力して頑張りたい。 !次回のToDoリスト *大学構内のマップ化および写真撮影の計画と役割分担 *写真資料の収集 *作業