((outline)) !!!進捗チェック !!第2回以前 ~2023/4/28 :班wiki全般 ::綺麗にまとめられていて見やすいです。 ::データベース関係は[22年度4班|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2022/?p=22%3A%3Agr04]、ログイン画面は[21年度9班|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2021/?p=21%3A%3Agr09]あたりが参考になりそうです。 ::質の高い班wikiを書いて成績アップ&後輩を助けてあげてください! :簡易企画書 ::序盤からコンセプトがしっかりしていて非常に良いです。 ::これからどんどんアイディアを出していき、機能を定めていきましょう。 ::画面のイメージと機能のイメージを乗せてくれているのがありがたいです。 ::ログイン画面の実装も楽しみにしていますね。 :活動報告(班wiki) ::とても見やすいし講義ページのリンクもあるので使いやすいです。 ::チームでのものづくりは作業工程管理が非常に重要になってきます。 ::現在の活動記録を残すことで「何をいつまで完成させるか」の予定が立てやすくなるのでしっかり書くようにしましょう。 ::班長を筆頭に班員全員が時間意識を持って余裕のある班活動を心掛けてください! :活動記録(個人) ::個人の詳しい活動や班の活動と個人でやったこと(勉強したこと)をどんどん書いてアピールしてください! ::備忘録や手記(日記・ブログ)のように使っても大丈夫です。 ::折角なのでたくさん書いて成績アップを目指しましょう! ::楽しんで話し合いを進めながら作業を進めてくれている印象があります! !!第3回 2021/5/2 :企画書 ::更新を確認しました(5/8) ::ロゴがシンプルでとてもセンスのあるデザインですね。 ::ログイン画面を作ることは大きな成果になるので頑張って欲しいです。 ::多くのアイディアが出されていてその中で実装機能を選択していてとても洗練されています。 ::それぞれの画面のイメージがしっかりしています。 ::食べ物のデータベースが少し苦労するところだとは思いますが役割分担も工夫している印象があるのでぜひ頑張って欲しいです。 :活動記録(個人) ::三浦さんの個人wikiから運動ページのイメージをできました!図も載せて頑張ってくれましたね。METs計算を取り入れたのもユーザーにも作成者側にも最適なように思います。 ::細かい部分まで話し合えているので引き続き小さなことでも自分の成果をアピールしていきましょう! ::やったこと、学んだこと、失敗したこと、成長したこと、考えたこと、なんでもOKです。 !!第4回 2023/5/12 :ものと操作の洗い出し ::ものと操作の洗い出し組、イメージ図組に分かれて上手く分担して素晴らしい完成度です!、他の班の参考にしている様子が見えましたよ。 ::ものと操作の方は取捨選択をしながらアイディアを洗練させて目に見えるものから概念までほぼ全てのものが羅列できている印象を受けました。 ::イメージ図も統一性がありとても綺麗です。 ::キャラクターをつけたところ、コメントの工夫もいつも楽しみに見ています! ::モジュール分けもスムーズに進むかと思うので引き続き取り組みを期待しています。 :活動記録 ::役割分担を工夫してコミュニケーションを積極的にとれている印象です。 ::それぞれ個人での活動が増え、頑張りをアピールしてくれていますね。 ::コメントを入れてる方を入れて詳しく書いている方も見受けられました。 !!第5回 2023/5/19 :モジュール分け ::各機能ごとにモジュール分けが良くできていると思います。 ::プロトタイプの制作にも問題なく取り掛かれそうですね。 ::モジュールのそれぞれの相関を意識しながら制作していくといいかもしれません。 ::自分の作品制作時のTAさんのアドバイスが参考になるかと思うので共有します。