FrontPage
New
Edit
Index
Recent
SignIn
2022 ソフトウェア設計及び演習用の班Wiki
22::gr06::阿曾 子竜
第一回
4/15
班の編成とテーマの決定を行った。
モジュール分けのしやすさ、個々人の作業量の均等化や過去に例のない独自性を考え、
pythonを主に用いたマッチング機能付きSNSの作成に決定。
第二回
4/22
作成するソフトウェアの概要と実装予定の機能を議論し、簡易企画書の作成を行った。
具体的な機能はTL投稿、サーチ、プロフィールを最低限のものとして予定。
前回記述したマッチング機能は余剰時間を用いての制作になる。
テーマを小規模コミュニティ形成のためのSNSに変更。
第三回
5/6
作成するソフトウェアのレイアウトと説明の記述を行った。
ログイン画面、ホーム画面を書き上げ、それに付随する新規登録や
投稿の機能も現時点では不足なく書けているといえる。
次回はマイページと検索機能について詳細化する予定。
第四回
5/13
前回に引き続き、ものの操作と洗い出しを行った。
大まかなチーム分けに加えてマイページと検索機能の設定を検討と紙面への記載を完了した。。
次回はオブジェクトの詳細化とモジュール分けを行う予定。
第五回
5/20
モジュール分けの実施に加えて仮想環境の構築を試みた。
次回以降、ユーザーリクエストとそれに対するレスポンスの実装をおこなう。
第六回
5/27
バックエンドの開発を行った。
基本設定とユーザー認証に関わる部分は一通り終えたので、次回以降で投稿・いいね・フォローなどの機能を実装していく。
第七回
6/3
今回は、djangoを用いて、バックエンドの制作を行った。
投稿に関する機能の記述を終えたので、ここまでを中間発表時に備えているべき機能とし、
次回で正しく動作するかを確認する。
第八回
6/10
今回で、実際に動作するアプリケーションが作成できた。
現状、ログイン/アウト・ホーム・投稿・自身の投稿・フォロー済みユーザーの投稿表示・いいね、フォロー機能を備えた、一般的なSNSとして動作する。
次回は中間発表なので、次々回以降で諸機能の充実にむけて開発を進める。
第九回(中間発表)
6/17
中間発表の発表を担当した。
視覚情報が極めて多いプロジェクトだったので、補足の必要がほとんどなく、発表しやすいものだった。
第十回
6/24
引き続きバックエンドの開発を行った。
成果として挙げられるのはいいね投稿一覧表示機能の実装ができたことだ。
リプライ機能の作成に挑戦したが、難航している。
第十一回
7/1
ユーザープロフィールの制作を進めた。
マイプロフィールはできたので、次回以降で他人のページを閲覧できるようにする。
第十二回
7/8
プロフィール作成を継続。
ユーザーのヒモづけで苦戦。
第十三回
7/15
同じくプロフィール作成。次回に持ち越し。
時間外でアイコン作成中。(7/23完成!)
第十四回(最終発表)
7/29
発表を担当した。機能面の説明は一通りできたと思うが、担当者でない分フロントエンド班のつたえたいことを伝えられたか心配だ。
****個人的振り返り****
何度かのプラン変更を経て制作を終えたが、最初から目標としていた、"使いやすいSNS"の作成は達成できたと評価する。発表担当となったり、アイコンを書いたりと予測していかったことも多々あったが、グループで作業を分担して一つのものを作り上げる経験ができてよかった。
最終更新日:2022/07/29 14:57:50
歴代 班のページ
Group2021
Group2020
Group2019
Group2018
Group2017
Group2016
Group2015
Group2014
Group2013
リンク
講義のページ
GitLab@
WebClass@
試し書き
SandBox
このWikiのルール
文法とか
最近更新したページ
2023/07/14
22::gr01::発表
22::gr01
2023/06/10
22::gr08::中間発表
22::gr12::中間発表
2022/08/08
22:gr08::s0620050 田頭郁也