<<プロジェクト名『GO TO EAT 』>> <<プロジェクト説明>> ::岩手大学生協の学食のメニュー、情報について、岩大生、大学関係者向けに使いやすいウェブメニュー開発に取り組む。 ::学食ドットコープというサイトが存在するが、全国共通のサービスであるため岩手大学の学生の認知度は低く、他大学のメニューも多く含まれておりあまり対応していない。 ::情報量の取捨選択、レイアウトの変更などを経て、利用者に有益な情報を届けられるサービスの提供を目指す。 ::待ち時間に値段確認できるスマホ対応デザイン、カート機能付き <<モジュール分け>> [[☆モジュール(7/1決定版)|22::gr04::モジュール(7/1決定版)]] ((br)) [[モジュール仕様書|22::gr04::モジュール仕様書]]((br)) [[DB|22::gr04::DB]]((br)) [[PHP|22::gr04::PHP]]((br)) <<<全体的更新点>>> :<トップページ> *ミールプラン紹介ページ :<メニューページ> *メニュー情報管理データベースにMySQL,PHPの導入 : :カート機能(デモにて紹介) ((br)) <<{Screenshot from 2022-07-29 11-59-42.png} <<完成品>> [完成品のご利用はこちら|http://esdb.cis.iwate-u.local/~s0620010/%E7%99%BA%E8%A1%A8%E7%94%A8/top.html]((br)) <<プログラムの動き>> !!トップページ <<{Screenshot from 2022-07-29 12-33-51.png} !!メニューページ <<{Screenshot from 2022-07-29 12-34-13.png}((br)) <<{Screenshot from 2022-07-29 12-52-13.png}((br)) !!ポップアップ表示 <<{Screenshot from 2022-07-29 12-34-42.png}((br)) [[カート機能イメージ]|http://esdb.cis.iwate-u.local/~s0620032/%E7%99%BA%E8%A1%A8%E7%94%A8/central2.php]((br)) [[カート機能デモはこちら]|http://esdb.cis.iwate-u.local/~s0620032/kart/shopping.php]((br)) !!!感想 !!>>{22::gr04::笹本 諒}{笹本 諒(班長)s0620032} プレゼン発表緊張しました。やばいですあれ、終わって達成感すごいです。((br))  第9回からMySQLとPHPに手を出すことになってしまって、あそこでGoサイン出してくれた班員みんなに感謝です。((br)) TAの今野さん、インタフェースやファイル管理のアドバイスありがとうございます、ちょくちょく報告するだけになってしまいましたが、進捗のスケジュールの助言もいただき心強かったです。((br))  また、特に遠藤諒くんには修羅の道へ引きずり込んでしまった罪悪感と、バックエンドに全面協力してくれた感謝でいっぱいです。  情報技術職員さんの協力もあって端末変更による今年からのMySQL、PHPの開拓に挑戦できたこと、やっていてスタイリッシュなデータ管理ができるMySQLの魅力に惹かれました。((br))  カート機能を途中まで作ってくれた相田、統合ギリギリになってしまって申し訳ありませんでした。外枠ができていたおかげで少しの変更でDBとの対応ができました。なんとかカート機能の実装部分をプレゼンできて嬉しかったありがとう!((br)) ゆうあとりおにはたくさんデータ収集からポップアップ表示まで、完全ブラックなバックエンド作業に協力いただきありがとうございました。 !!>>{22::gr04::高橋 涼音}{高橋 涼音(副班長)s0620046}  画像収集、ポップアップ統合、一部ページデザインをしました。  htmlとcssは少し勉強していたのですが、javascriptは今回が初めてだったので苦労しました。しかし、他の人はもっと難しいmysqlやphpなどにもチャレンジしていて、自分ももっと頑張らなきゃいけなかったなと感じました。  今回苦労したのはプログラムの統合で、人によって変数名の付け方やプログラムの仕方に違いがありました。これは事前に仕様書を細かく書いていればよかったと感じました。  今回の経験を今後に活かして行きたいと思いました。   !!>>{22::gr04::相田 春樹}{相田 春樹 s0620001} !!>>{22::gr04::遠藤 諒}{遠藤 諒 s0620010}  独学と遊びでやっていたHTMLとCSSの知識を活かすことができたのは良かった。でも、自分一人で何かを作るのとは違って、グループで開発するのは、他人が書いたコードを理解する必要があったり、他人に理解されやすいようなコーディングを心がけたりと、大変なことが多かったが、学び得られたものも大きかった。((br))  今回PHPを扱うのは初めてで、予想以上に難しかったけれど、ある程度は噛み砕いて習得できたのではないかと思う。難しそうなイメージから食わず嫌いで手を付けてこなかったから、今回勉強できたのは本当に良かった。((br))  自分の課題として残ったのは、統合についてだ。他人に理解されやすいコーディングは意識することができたけれど、統合するときのことまで考慮する、という部分での意識が足りず最後に苦労したので、この経験を今後に活かして行きたい。 !!>>{22::gr04::及川 友亜}{及川 友亜 s0620011}  メニュー調達、ポップアップ、ミール紹介ページを担当した及川です。  初めてのHTML,CSS,JSのコーディングをしてとても難しく感じたが、チームの他の人が素晴らしい成果を上げてくれて、いいものができたと思う。((br))  自分の担当した役割は簡単なものだったと思うが、最終発表までに不具合を修正することができず、申し訳なく思った。((br))  一つのプロジェクトについて、チームメンバーで役割を分担し、少しずつ組み立てて完成に近づけていく作業はとても楽しかったし、今後何かの役に立つと思う。この経験を今後活かせるように、HTML等の勉強をこれからもしたいと思った。((br))  最後に、チームのみんなに感謝、感謝、感謝を。 [GitLabへ|https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2022_g04/gotoeat]