!!!自己紹介 山中研究室M1の信樂昂輝です。((br)) よろしくお願いします。((br)) 質問、相談があれば気軽に聞いてください。 自分が3年のときには「[絵日記スケジューラー|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2020/?p=20%3A%3Agr02]」を作りました。 !!!連絡先 !研究室 ::411室(4Fの突き当り)です。ドアに貼ってある在室状況を確認してください。((br)) !MAIL ::''g0322101@iwate-u.ac.jp'' !!!担当班 *>>{22::gr02}{2班}:「おこづかいちょう」 **>>{22::gr02::TA}{TAのページ(2班)} *>>{22::gr12}{12班}:「お絵描き伝言ゲーム」 **>>{22::gr12::TA}{TAのページ(12班)} !!!中間発表の評価 !!1班: スケジュール管理の機能は概ね完成していて、スケジュール表示の範囲も指定できるようになっているのはいいと思いました。ただ、UI面でもう少しスケジュールを見やすくしてもいいのかなと思います。debug画面が何のためにあるのか分からなかったのですが、何用の画面なのか気になりました。 !!2班: 日付ごとの収支がカレンダーの時点で見られるのはいいと思います。プラスかマイナスかで色を分けてみるのも見やすくなるかもしれません。データの受け渡しや画面遷移がうまくできていました。収支の合計も週ごと月ごとなど期間を分けられると使いやすそうだなと感じました。 !!3班: ほとんど完成に近く、使いやすそうだなと感じました。店の表示も自分達でページを作っており、価格帯もわかるのはいい機能でした。店ごとの基本メニューかおすすめメニューなんかが載ってると、もっと使いやすくなりそうだと思います。 !!4班: デザインがシンプルで、メニューごとの情報も見やすくていいと思いました。食堂や食べ物のジャンルごとに分けてましたが、カロリーや栄養素なんかでソートできるともっと便利だなと感じました。また、期間限定フェアごとのページやジャンル分けがあっても面白そうだなと思います。 !!5班: ランプの魔人ガンちゃんのデザインが非常に良いと感じました。アルゴリズムを自分達で考えているのも良いのですが、答えの配列を用いると言うことは、ユーザの返答によって質問が変わることはないということですか。ジャンルごとに質問を変えればもうちょっと細かくサークル紹介ができるので、ちょっともったいないなと感じてしましました。 !!6班: SNSツールとしてはだいぶ完成しているなと感じました。ログインやユーザー登録もできているし、投稿の編集もしっかりできていていいと思います。ただ、画像やファイルの添付などはできないのか気になりました。また、ユーザー検索や他のユーザーの投稿一覧なんかが見れる機能もあると嬉しいなと思いました。 !!7班: 形として、召喚などのアニメーションができていて、あとはカード効果や召喚演出を頑張れば完成しそうだなと感じました。最終的にはデッキは構築済みを選択するのか、自分デッキを作成できるのか気になりました。また、デュエマっぽくするのであれば、マナの色なんかの実装も欲しいですね。デッキプールや同名カードの枚数制限など、色々と完成が楽しみです。 !!8班: プリセット作成やダッシュボードで視覚的にわかりやすく使用状況が見れるなど便利そうな機能はだいぶ出来ている印象を受けました。それぞれの機能は出来ているっぽいので、データの受け渡しやタイマーのデザインができれば、ほとんど完成かなと思います。タイマーがゼロになった時のアラームや演出などが見れなかったので気になりました。 !!9班: 目的地を選ぶだけで出発時間が見られるのはかなり便利だなと感じました。到着時間や出発地点の選択や、逆に駅から出発するバスの時間など帰り道でも時間がわかるともっと使いやすくなるなと思います。 !!10班: ロゴのデザインやそれぞれの画面がシンプルでかなり見やすくいいと思いました。また、出費が円グラフで見やすくなっているのもかなり便利そうだと思います。カレンダー画面で家計簿をつけている日や、現在の日付がわかりやすいような工夫があるともっと使いやすくなりそうだなと感じました。 !!11班: デモがなかったので、分からない部分も多かったのですが、クリッカーの単位版というのは発想が面白いと思います。単位を押した「可」や「秀」などの文字が出てくるアニメーションなんかがあるとそれっぽくなりそうです。ミニゲームもどんなものを実装予定なのか分からないですが、簡単なクイズなどを解くとか世界観(?)にあったミニゲームがあると面白そうです。 !!12班: ローカル環境では機能面はちゃんと出来ているし、データの受け渡しも出来ており、だいぶ動いているような印象を受けたので、通信ができればほぼ完成だなと感じました。あとはボタンやロゴデザインの他にも、最終結果の発表で絵やお題の表示のデザインも頑張って欲しいなと思います。あと、お絵かき画面でもう少し自由な色選択やバケツ、直線などのツールを増やせたらもっと面白くなりそうだと思います。 !!!最終発表の評価 !!1班: !!2班: !!3班: !!4班: !!5班: !!6班: !!7班: !!8班: !!9班: !!10班: !!11班: !!12班: