<<活動記録>> <<<第1回(4月15日)>>> *班決め *テーマを決める。家計簿が提案された。 <<<第2回(4月22日)>>> *html、javascriptの操作 *簡易企画者作り <<<第3回(5月6日)>>> *html、javascriptの復習 *ものの洗い出し *javascriptについて少し理解できた。 *家計簿をつくるのにデータベースを利用しそう。 <<<第4回(5月13日)>>> *javascriptの応用 *ものの洗い出しの継続 *今後のためにjavascript、htmlの復習をしておく <<<第5回(5月20日)>>> *HTMLの応用 *モジュール分け *今後のためにjavascript、htmlの復習をしておく <<<第6回(5月27日)>>> *enchant.js *プロトタイプの設計、分担決め *追加画面をつくることになった。 <<<第7回(6月3日)>>> *デバック *プロトタイプの設計 *追加画面のアルゴリズムを作った。支出と収入のカテゴリ(食費、光熱費等)をどうやってカレンダーとグラフに合わせていくかが今後の課題。レイアウトも考えないといけない。 <<<第8回(6月10日)>>> *デバック *プロトタイプの設計 *とりあえずのレイアウトは作った。これから全体の雰囲気と合わせたものを作ることになるはず。 <<<第9回(6月17日)>>> *中間発表。周りの班も面白い内容だと思った。まだ家計簿も作りかけなので頑張りたい。 <<<第10回(6月24日)>>> *レイアウトの見直し。支出と収入のタブを切り替えられるようにしたい。 <<<第11回(7月1日)>>> *タブの切り替えができるようになった。あとはレイアウトを調整、他のモジュールとの連携を考えていきたい。 <<<第12回(7月8日)>>> *統合テストに向けて周りのプログラムと合わせていく。 <<<第13回(7月15日)>>> *プログラムを上手く動作させるのは難しいらしい。 <<<第14回(7月29日)>>> *発表が終わった。面白い内容の班が多いと思った。特にバスの待ち時間を調べるものとお絵描き伝言ゲームが良いと思った。 *[班ページ|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2022/?p=22%3A%3Agr10]