!!!自己紹介 山中研究室M2の今野圭祐です。((br)) よろしくお願いします。 自分は3年前にこの講義で「岩手大学学内マップ」を作りました。([班wiki|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2019/?p=19%3A%3Agr12])((br)) この講義で学んだことが多くあるのでそれを伝えていけたらいいと思います。 質問、相談があったらメールか気軽に声をかけてください! !!!連絡先 !研究室 ::411室(4Fの突き当り)です。ドアに貼ってある在室状況を確認してください。((br)) !MAIL ::''g0321054@iwate-u.ac.jp'' !!!担当班 *>>{22::gr03}{3班}:「もりたべMAP 」 **>>{22::gr03::TA}{TAのページ(3班)} *>>{22::gr04}{4班}:「Go To EAT! 」 **>>{22::gr04::TA}{TAのページ(4班)} !!!中間発表の評価 !!1班:カレンダーアプリ(仮) よくあるカレンダーアプリではなく、学生を対象としてオリジナルの学習支援機能を多く考えており、班独自のアプリになりそうでいいですね。((br)) 現時点の動作を発表内で見せてもらいましたが、データ管理(レンタルサーバの活用)や各動作がよくできている印象を受けました。この調子で様々な機能を追加していくことでより実用性の高いアプリができると思います。((br)) 素直に中間発表でこのクオリティでの動きができているのはすごいと思います。デザインや機能で班のオリジナリティをもっと出していければより素晴らしいアプリになると思います! !!2班:おこづかいちょう 幅広い年代に使ってもらえるようなアプリということで文字の大きさを調整できたり、文字が少なく、端的に表示できるようにする方針など、ユーザーが利用しやすい工夫が凝らされており素晴らしいと思います。今後機能を追加していく際もその方針を大切に追加していってほしいです。それが班ならではの作品になってくると思います。((br)) 今後追加する機能が多くあり、大変だと思いますが班員と協力してがんばりましょう。(統合が大変だと思いますが頑張って!!) !!3班:もりたべMAP >>{22::gr03::TA}{TAのページ(3班)}に記載 !!4班:Go To EAT! >>{22::gr04::TA}{TAのページ(4班)}に記載 !!5班:岩大サークル紹介アキネーター 質問のファイルを確認しました。はい、いいえだけで絞り込んでいくアルゴリズムがよく考えられていると思います。((br)) がんちゃんのキャラクターデザインいいですね!個人的にすごく気に入りました。((br)) 今回は動きが見れなかったので、考えたアルゴリズムを正しく組み込むことができて正常に動作させられるように頑張りましょう! !!6班:SNSアプリ『GathPer』 SNSアプリは前例がないようなソフトウェアで、非常におもしろいと思います。先輩方を参考にできないのは難しい点ですが、自分たちで必要な機能を考え進められているようで素晴らしいです。((br)) ログイン機能や投稿など、データ管理がうまくできていてすごいと思います。((br)) 普通の掲示板やSNSのような機能がメインなので、このアプリの"強み"となる班オリジナルの機能があるといいですね。 !!7班:闘魂王物語〜duel spirits king verse〜 カードゲームということでルールを決めたり、動作が多かったり、カードの効果も考えただけつけられたりとできること、やらなければいけないことが多くあると思います。プログラミング以外で考えることが多くあると思いますが、自分たちで区切りがつけられることでもあるので、できる限りがんばりましょう。((br)) ゲームとして遊べることを楽しみにしています。((br)) 中間発表とは関係ないのですが、毎週活動報告楽しみにしています。(最近内容が薄くなっているような...?) !!8班:ちるスタ 〜Chill & Study〜 まず、プロジェクト説明が本当のアプリ説明のようでいいですね。他にも班wikiの記載など細かく記載されていていい印象を持っています。((br)) 非常に完成度の高いアプリという印象を受けました。firebaseを活用した認証や各種UI、デザイン面でも高いレベルでのソフトウェアだと思います。((br)) プロジェクトの目的、アプリで何がやりたいかが明確でそれに合わせた機能がしっかりと考えられていると思います。班オリジナルのアプリとしてすでに機能しており、講義内でどこまで機能を組み込むことができるのか、完成形がどのようになるのかがすごく楽しみです。 !!9班:~ 岩大生向け 盛岡バスマップ~ 検索機能をうまく活用しながら時刻表の表示などを行っており、便利なマップだと感じました。((br)) 目的地のバス停までの案内もgoogleマップを上手に活用していると思います。((br)) このままユーザーが使いやすいバスマップを目指していくことでオリジナリティにつながってくると思います。ユーザーがどのような機能があると使いやすいか考えながらいい機能が追加できるように頑張ってください! !!10班:家計簿 全年齢が使える家計簿として機能が考えられていると思います。((br)) デザインやUIがもっとシンプルで分かりやすいと全年齢向けとしてふさわしいと思います。 今後の課題にあるように班のオリジナリティが出せるといいですね。オリジナリティはユーザーがこの家計簿を利用する理由となるものです。この機能があるからこの家計簿を使いたい!となるような機能(かなり考えるのが難しいと思います...が追加できるといいですね。 !!11班:単位クリッカー(仮) 単位クリッカーという発想がおもしろいですね。クッキークリッカーの動作とオリジナルの動作をうまく組み込みながらおもしろい機能ができるといいですね。((br)) モデルがあるのでゲームのイメージは班内で共有できていると思います。その中で差別化した点もしっかりと共有しながら進めていきましょう。((br)) デザイン面など考えることが多くあると思います。班オリジナルのゲームができるように頑張りましょう! !!12班:お絵描き伝言ゲーム 現時点のプログラムの機能はよくできていると思います。ゲームとして遊べている段階なので今後様々な機能やモード(班オリジナルのもの)が追加されることを期待しています。((br)) オンラインでの通信を想定しているとのことで、難しいと思いますができたらかなり評価ポイント(ソフトウェアの強み)となります。完成に向けて頑張りましょう。 !!!最終発表の評価 !!1班: !!2班: !!3班: !!4班: !!5班: !!6班: !!7班: !!8班: !!9班: !!10班: !!11班: !!12班: