<<目次>> <<自分の担当進行具合>> [[データベース|22::gr04::データベース]] ((br)) <<第1回(4/15)>> : 活動内容 班長になりました。案出しがんばります。 *ゲーム以外のものを作る方向性で *学食のメニューをがちる? <<第2回(4/22)>> : 活動内容 Gitlabの共有ができた。簡易企画書の進行がまずまず進んだ。 *学食or購買の情報提供サービスを! *カロリー計算とかどうだろう <<第3回(5/6)>> : 活動内容 *簡易企画書の明確化、ものと操作の洗い出しを整理できた。 *大学生協のサイトを発見し、改善点、リメイクを提案した。 *遠藤諒の提案で、モスバーガーのサイトを参考にすることでチームの意見が合致した。 *次回以降は作成に取り掛かるとともに、学食メニューの情報収集を開始する。 <<第4回(5/13)>> : 活動内容 *一足先にモジュール分けに取り掛かった。いざ考えてみると分担が細分化するほどやり取りが多く、大きすぎると負担が大きくなるため、バランスのとり方が重要になると思った。 *Gitlabの使い方を復習し、早速できている範囲で情報共有を開始した。 *モジュール分けをより丁寧に進めていきたい。 <<個人活動(5/18)>> : 活動内容 *Gitlabの再共有で一新した。 *モジュール再構築の提案を作成・次回班のメンバーでより固めていきたいと思う。 <<第5回(5/20)>> : 活動内容 *モジュール分けが決定し、個人で作成した状態遷移図を提案し、改良した。 *私の担当は動作としては少なく、見出し、写真(1人)などのデータ管理なので、JSのデータベース作成などで貢献していきたいと考える。 <<第6回(5/27)>> : 活動内容 *JSのデータベース作成に苦難している。今野さんの提案や過去の作品などでデータベースの参考案が多数見られたので、貢献していきたいと考える。 *ポップアップ表示に難航しているので、アイデアや手伝える部分があれば他のパートもサポートしていきたい。 <<第7回(6/3)>> : 活動内容 *postgreSQLなどの情報をいただいたので、中間発表の準備と並行してデータの整理を取り仕切っていきたい。 *今日はオンラインでの活動だったため、バックエンド部門(笹本、遠藤、相田)が集合し、及川と高橋がリモートからメニューのデータ整理を進めた。 *私は遠藤の作ったTop,相田の作った選択画面、及川・高橋作成のメニュー詳細をつなげて画面遷移の動作を結合・編集を1部分的に一括した。 *ファイル構造やラベルなど、結合に苦労する部分があったが、1つのメニューを表示させることに成功した。 <<第8回(6/10)>> : 活動内容 *データベースは一時保留として、中間発表後により検討していきたいと考える。 *フロントエンドのファイル(トップ、メニュー、ポップアップ表示)の結合を担当し、色彩やレイアウトの体裁を整えた。 *プログラムの全体を把握して進行をまとめることができているので、次回発表に向けて精度を高めて行きたい。 <<第9回(6/17)>> 中間発表で発表を努めた。フロントエンドを優先して発表に間に合わせることができたのでよかった。 ただ予想道理、オリジナリティが足りないことを指摘・実感しているので、データベースを活用できるものを検討していきたい。 まずはDBの充実を目指す。 *<技術職員さんにmysqlを通してもらったので頑張る> *ssh esdb.cis.iwate-u.local *http://esdb.cis.iwate-u.local/~s0620032/index.html *gotoeat *2022.Gr04.Pass <<自習(6/24)>> *php勉強してTodo Listを作りました。((br)) http://esdb.cis.iwate-u.local/~s0620032/sample.php 勉強しててこのDBとのやり取りでAmazonとかの「カートに入れる」みたいな機能どうかなと思った。 <<第10回(6/24)>> *値段を利用したカートに入れる機能の提案が通ったので、相田と協力して頑張る。 *バックエンド担当の2人とDBの知識共有した。 *DBへのデータ一括insertテスト成功 *モジュール分けの再検討の結果、商品のファイルを分割していく必要性が明らかとなった。 *php接続は慎重に *ご飯の大中小サイズ分けよう <<第11回(7/1)>> *php接続がうまく行きつつあるので、DBの整理をしっかりやっていきたい。 *ショッピングカート機能もうまく機能しているので、接続を丁寧に実行していきたい。 <<第12回(7/8)>> *各モジュールの統合作業の統括をした。 *カート機能とポップアップ表示の連携は順調に進みつつあるようだ。 *自身の担当のDB、PHPでは、画像パスのテキスト保存は成功し、出力もできたが、ページへの組み込みが難航した。 *メニュー数やモジュール数が多い分先取りで統合を進めていきたい。 <<第13回(7/15)>> *各モジュールの統合作業の統括をした *自身の担当のDB、PHPでは、画像パスのテキスト保存は成功し、出力もできたが、ページへの組み込みが難航した。 *メニュー数やモジュール数が多い分先取りで統合を進めていきたい。 https://www.web-officer.com/php/pdo-create-a-cart-in-conjunction-with-a-database-in-php.php#google_vignette