<<第1回(2022/04/15)>> *班決め
*テーマ設定
お絵描き伝言ゲーム
<<第2回(2022/04/22)>> *gitlabの環境を設定 *プロジェクトの簡易企画書を制作 <<第3回(2022/05/6)>> *簡易企画書の具体的なイメージ図の追加 *ものと操作の洗い出し *活動記録の報告(TA) <<第4回(2022/05/13)>> *ものと操作の洗い出しの続き ::班員全員での確認を行った *簡易企画書等への画面遷移図の追加 *活動記録の報告(TA) <<第5回(2022/05/20)>> *モジュール分け ::各自でモジュールのチェックをした後,班員での確認を行った *モジュール分けに伴い担当者の決定 *プロトタイプの作成 ::イラスト記述画面を作成 <<第6回(2022/05/27)>> *モジュール分けをもとに各々プロトタイプの構想と制作 ::古水さんがかなり頑張ってくれている... *通信に関しては調査中 *enchant.jsを使用するか検討中 *結果画面では描いた絵を再び閲覧できるようなギャラリー画面を追加するよう検討 <<第7回(2022/06/03)>> *プロトタイプの作成 ::各々で担当しているプロトタイプの作成の続き *中間発表までの目標設定 ::お題入力→絵を描く→絵からお題を予想,までの流れをローカルで統合出来るようにしたい. <<第8回(2022/06/10)>> *プロトタイプの作成 ::前回同様 *中間発表用プロトタイプを製作完了 ::主に古水さんがメインで作ったプログラムである,ありがとう古水さん,ありがとう. *班wikiに中間発表のページを作成 <<第9回(2022/06/17)>> *中間発表を行った ::心証は良さそう *各々の担当プログラム作成 *通信部分は進展あり ::他のPCとの通信ができるようになった ::お題などをランダムに次のプレイヤーに渡せるようにしたい <<第10回(2022/06/24)>> *各自担当箇所の作成及び修正 *デザインの部分に着手し始めた *モジュール詳細も今回と次回あたりから本格的に書き込み始めると思う *全員がgitlabに進捗具合をpushするようになった *通信部分はお題は渡せるようになったが未だ問題あり <<第11回(2022/07/01)>> *各自担当箇所の作成及び修正 *デザインの作成 *通信部分はプレイヤー同士でお題やイラストのデータを受け渡しすることができるようになった <<第12回(2022/07/8)>> *各自担当箇所の作成及び修正 *統合のためのチェック *ゲームプレイの一連の動作確認 ::おおよそ完成 *もう一度プレイができるようになった *次回は完全な統合と発表の準備に入る <<第13回(2022/07/15)>> *各自担当箇所の作成及び修正 *「もう一度プレイ」機能の見直し *統合テスト ::背景とBGMの統合で不具合 *ゲームプレイを一通り確認 *プレゼン内容の構想 *次週統合