<<活動記録(個人でやったこと)>> !!第1回 *班員になりました。 *他の班員と積極的に話し合い、意見が出やすい環境づくりを行った。 *javascriptやhtmlはあまり知らない言語なので、家でも学んで班に貢献できるようにしていきたい。 *通信ができるかが、今後の一番の課題である。 !!第2回 *gitlabの設定が手順が複雑でしたが、班員の協力もあって何とか出来ました。 *Javascriptは授業時間外で触れてみましたが。htmlは今回の講義が初めてでしたので、扱えるように家でも取り組みます。 *簡易企画書のイメージ図の作成に役立つ資料を探して貢献しました。 !!第3回 *どういった仕様にしていくのか話し合いました。 *簡易企画書を詳しく仕上げました。 *ものと操作の確認をしました。 !!第4回 *みんなでものと操作を細かくチェックしました。 *操作を実現するための調査を行いました。 !!第5回 *モジュール分けを行い、どのモジュールが必要か確認し合った。 *各自で役割を分担しました。 *前の人が描いた絵を自分の担当する画面に表示できるか今後の課題である。 !!第6回 *自分の担当するモジュールの作り方を調べた *作成したデータをサーバに通信する方法がわからないのでそこが課題である *websocketの通信を実現させるように次回までに調べておく !!第7回 *デバックの方法を学んだので作成したプログラムに使っていきたい *node.jsを使って自分たちがゲームをするサーバーを作成することはできた。通信環境は構築できたが、通信処理がよく分からないという現状である。 !!第8回 *websocketを調べた結果、HTML間で遷移するとwebサーバーが初期化されてしまうことが、自作したプログラムによって分かった。最終的には他の班員が作成したHTMLをまとめる必要がある。 *簡単な情報しか送信できないが、通信処理を行うことができた。全体を操作するための処理を考えていくのが今後の課題である。