!!!出席表 今年度はTAによる出席はありません。((br)) 履修生の皆さんはWebClassでの出席を忘れないでください。 !!!進捗チェック !!〜第3回 〜2022/5/6 !進捗確認 ・簡易企画書を確認しました。図が示されていてイメージが湧きますね。コロナで新入生もサークルも困ってるだろうし便利そう。((br)) ・ものと操作を確認しました。かなり詳しく洗い出しは出来てると思います!((br)) !コメント ・本家とは少し違って、質問を答えていくと自分に合ったサークルが提案されるって感じですね。((br)) ・班内での完成のイメージの共有がしっかりできてそうですね。連携も良さそう。((br)) ・すでにアルゴリズムの検討に入ってるみたい。ここが一番大変だと思うので頑張って。((br)) !班wiki ・個人のページをもっと充実させよう。今日の自分どうだったかなーとか次回はなにするよーとか簡単なことでも書いていこう。 !!〜第4回 〜2022/5/13 !進捗確認 ・モジュール分けを確認しました。うまくモジュール分けできていると思います。((br)) ・提案アルゴリズムがおおよそ定まった様ですね。ものと操作の所に図でアルゴリズムの説明が欲しいです。((br)) ・担当部分分けを確認しました。((br)) !コメント ・順調に進んでいると思います。この調子で頑張っていきましょう。((br)) ・次回からプログラム作成に入っていっても良いと思います。((br)) ・プログラムを書くのはそこまで苦労しないと思います。質問を考えるのが大変そうですね......((br)) !班wiki ・ここ書かないと頑張っても評価されません。努力した点・苦労した点などアピールしていきましょう。((br)) !!〜第5回 〜2022/5/20 !進捗確認 ・前回に引き続きモジュール分け。((br)) !コメント ・次回からプログラム頑張っていきましょう。プログラミング中にモジュール分けや物と操作の変更が発生したら班wikiを修正しましょう。((br)) ・個人wikiに載せてるイラスト案がよき。((br))