<< 役割>> ::==チョキを出して==副班長になりました、田頭郁也です。((br)) ::特にすることはないと思うので、書記的なポジションでいこうと思っています。 << リンク >> : http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2022/{講義トップページ} : >>{22::gr08}{班ページ} :>>{22::gr08::簡易企画書}{簡易企画書} : https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2022_gr08/gr08-timer/-/tree/master{GitLab} << 現段階の方針>> :__リッチタイマー__(仮) *タイマー機能 **ポモドーロタイマー **残り時間はゲージでも確認できる **よく使う時間設定をプリセットできる *記録機能(アカウントが必要) **総合集中時間を記録 **カレンダーに集中時間を記録 **集中時間をランキング << 活動記録 >> <<<第1回(4/15) >>> :__やったこと__ ::テーマを決めました。今のところタイマータイマーをメインに、カレンダーやランキング機能を搭載した学習支援アプリを開発することになりました。 ::次回に簡易企画書を制作するために、各自で簡単なデザインを考えてきてもらうということで終わりました。 : __次回やること__ * 持ち寄ったアイデア・デザインをまとめて、簡易企画書を作成する *開発工程や開発スケジュールを考える <<<第2回(4/22) >>> :__やったこと__ ::HTMLとJSの基礎を学習した。 ::GitLabの設定を班長を中心にやった。無事にリポジトリを作成することができた。 ::テーマは決まっていたので、構成などを話し合った。 ::>>{22::gr08::簡易企画書}{簡易企画書へ} : __次回やること__ *イメージを共有できるように、企画書を一旦完成させる。 *企画書を分析して、ものと動作を洗い出す。 <<<第3回(5/6) >>> :__やったこと__ ::JSの基礎学習をやった。 ::TAさんと自己紹介して交流を深めた。 ::分担してものと操作を洗い出しました。 ::流れ的には、洗い出したことに合わせて、デザインなんかを考えていけたらなって感じ?です。 ::>>{22::gr08::ものと操作}{ものと操作の洗いだし} : __次回やること__ * ものと操作のすり合わせ * 画面の大まかなレイアウト作成 * 詳細な仕様を決める(優先順位) * データベース、ルーティング周りだけ先に決める * 各ページのデザインを作る <<<第4回(5/13) >>> :__やったこと__ ::JSの応用の学習を行った。 ::前回分担して作ったものと操作の洗いだしをまとめた。 ::まとめたものを図に起こした。 : __次回やること__ * 図をfigmaに起こす * データの受け渡しの確認 * モジュール化 * プロトタイプ作成に向けた話し合い (←ここまでは行くのは厳しいかな) : __おまけ__ ::個人的にfigmaに起こしておいた〜。 ::適当だけど、とりあえずそのまま写しといたよ〜。 <<<第5回(5/20) >>> :俺がやること *モジュール化のwikiを書く。 <<<第6回(@/@) >>> <<<第7回(@/@) >>> <<<第8回(@/@) >>> <<<第9回(@/@) >>> <<<第10回(@/@) >>> <<<第11回(@/@) >>> <<<第12回(@/@) >>> <<<第13回(@/@) >>> <<<第14回(@/@) >>>