<<<4/15>>> ((br)) 講義1回目((br)) 班でテーマ決めを行った。 時間割を管理するものやモンストを参考にしたものにしようかと話し合いをした。((br)) <<<4/22>>> ((br)) 講義2回目((br)) gitlabで新しいグループ、新しいプロジェクトを作成した。 また、班のテーマが岩手大学生向けのバスマップを作成することに決まった。 方針が定まって、一歩前に進むことができて良かった。 ((br)) <<<5/6>>> 講義3回目((br)) <<<5/13>>> ((br)) 講義4回目((br)) 企画書をみんなと話し合って変更することにした。 ものと操作の洗い出しも終えた。 実際にプログラミングや時刻表を調べてみて、企画書やものと操作も加えていきたい。 ((br)) <<<5/20>>> 講義5回目((br)) モジュール訳を行った。企画書とモノの洗い出しのおかげでスムーズにイメージすることができた。 時刻を表示するページの仕事量が多いので、みんなで協力して頑張っていきたい。 これからプログラムをしていくことが楽しみだと感じた。 <<<6/12>>> 講義6回目((br)) <<<6/19>>> 講義7回目((br)) <<<6/26>>> 講義8回目((br)) <<<7/2>>> <<<7/3>>> 講義9回目((br)) 中間発表 <<<7/10>>> 講義10回目((br)) <<<7/17>>> 講義11回目((br)) <<<7/24>>> 講義12回目((br)) <<<7/31>>> 講義13回目((br)) <<<8/7>>>