!!!進捗チェック !!第2回以前 ~2022/5/6 !簡易企画書 対象者が明確に決められていていいと思います。((br)) 画面遷移や絞り込み機能など、作成したい機能がイラストでの説明があり、共有ができているように感じました。((br)) ものと操作の洗い出しを行う際に、各ボタンや画面遷移方法などを深く掘り下げる必要があります。その際には簡易企画書も修正をお願いします。 !活動報告(班wiki) 今後班で行った活動をどんどん記載していきましょう! !活動記録(個人) 個人で行った作業内容をしっかりと記載しましょう! 今後、プログラムを作るなどの個人作業になった際に、各々が何をやっているのかが分かりづらいので個人ページで行った作業内容や成果、困っているところなどを記載するといいと思います。 !!第3回 2022/5/6 !簡易企画書 レイアウトや機能の共有が班できているようなので、いいと思います。 ものと操作の洗い出しを行ったことで変更があれば随時更新してください。 !ものと操作の洗い出し 「もの」、「操作」どちらも十分に挙げられていると思います!現状でここまで詳細にかけるのはすばらしいです!((br)) 来週もものと操作の洗い出しの時間に割り当てられているので、加筆修正があれば適宜班wikiへの記載をお願いします。 !その他 参考になりそうな先輩方の班を共有しておきます *マップ ::[20年度4班(岩大周辺マップ)|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2020/?p=20%3A%3Agr04]、[20年度7班(大通りグルメマップ)|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2020/?p=20%3A%3Agr07]((br)) *web上での情報提供 ::[21年度1班(提案サービス)|https://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2021/?p=21%3A%3Agr01]、[21年度3班(サークル・バイト情報共有)|https://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2021/?p=21%3A%3Agr03]((br)) このプログラムは時間の都合上、情報の量と質が重要になってきます。現実的にエリアにある飲食店すべての情報を記載するとなると難しいと思います。ものと操作の洗い出しが十分にできているので、情報収集の方法やどの程度の情報(マップの範囲、表示する店の基準、記載する情報の量など)を表示するのかを明確にしておくと今後作業がやりやすくなると思います。((br)) 別のマップで良くない?とならないように班ならではのマップを目指しましょう。 !!第4回 2022/5/13 !班活動 主に地図の範囲など、自分たちのつくるプログラムの仕様を細かく決めていたとのことで、詳細に決めることで今後の活動がしやすくなるのでできる限り詳細に決めましょう。 ((br)) 地図に関して、大通りの地図をどこかから持ってくるか、自作するかになってくると思います。自作の場合は調べたりデザインしたり大変だと思いますが、みんなで協力してがんばりましょう。 ((br)) !ものと操作の洗い出し 「もの」と「操作」ともに、実装したい機能に関してよく考えられていると思います。((br))モジュール分けの際には、操作を行う際にどのようなモジュールが必要になるかを考えるとモジュール分けがしやすくなると思います。 !モジュール分け 企画書を見た限りでは、モジュールはそれほど多くはならないと思います。中谷先生の講義で学んだことを活かしてモジュール分けを行いましょう。 ((br)) 先輩方にもマップを作っていたチームが多数あります。参考にしながら自分たちのモジュールを考えていきましょう。(我ながら自分達が行ったモジュール分けがよくできていると思うので参考にしてください。([2019年12班モジュール分け|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2019/?p=19%3A%3Agr12%3A%3A%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%88%86%E3%81%91]) !その他 次回あたりから、個人での作業が出てくると思います。個人で行ったことがわかるように班wikiや個人ページにしっかり記載していきましょう!評価にも繋がりますよ!!