!!!活動記録 !!4/23 第2回 ・テーマ決め
・簡易企画書の作成
・作成したいものについて考える !!4/30第3回 ものと操作の洗い出し
・洗い出しについては半分くらい終わったと思う。
一人で時間があったので使えそうなものを調べてみた。 !!5/14第4回 ものと操作の洗い出し
洗い出しは終わらせることができた。
ものと操作については図解することでグループのメンバーで理解度を深めることができたので次回以降の活動がしやすくなる気がした。
また自分の中で必要と思える内容は調べているので今後グループのメンバーと共有していきたい。 !!5/21第5回 モジュール分け
今日の進捗としてはモジュールの分け方を試行錯誤しながら自分たちが理解をしやすい形を検討し意見の交換をした。 まだ慣れていないこともあって進捗はよくなかったが次回はもう少し積極的に自分の意見を出していきたい。 !!5/28第6回 プロトタイプ
今回はプロトタイプ作るために作成するためのチーム分けを行った。 とりあえずの決定なので今後変更、追加されることがあると思うがDiscordを使ってチームごとの個別チャンネルを用意することができたので次回はもう少し進行度を上げることができるのではないかと思った。 !!6/4第7回 プロトタイプ作成
今回プロトタイプを各部門ごとに作成することになったが、あまり貢献ができず同じ部門の人の負担が大きくなってしまった。その代りに自分で調べて提案をすることができたのはよかったと思う。今回の講義の時間だけではまだ伝えきれていないこともあるので次回の講義までに情報の共有をして、誤解が生じないようにしておこうと思った。 !!6/11第8回 プロトタイプ作成
今回もプロトタイプの作成を行い前回まではオンラインでの作業だったため進捗が殆どなかったが今回は実際にプログラムの同じところを見ることができたので話し合いが順調に進んだ。今後はFirefoxとChromeでの動作の差が存在することと複数のデータを保存することができないので相談しながら解決策を考えていきたい。