活動記録>>
!!第1回 4/16
*班決めを行いました。テーマについては、メルカリのようなアプリケーションを作る案やテスト用紙を全国で共有できるようなもの、この2つが出ました。方向性としては、今後につながるようなものにするのが目標です
!!第2回 4/23
*htmlに関しては初心者であり、これからしっかり学びたい。班活動テーマは前回の相談舌内容とは異なり、岩大生のためのアルバイト募集サイトを作ることになった。詳細に関しては、現段階ではアイディアをとにかく出し、後々絞り込んで行く形。リアルなアルバイトの情報を共有できるサイト。
!!第3回 4/30
*他のグループと被ったということもあって、新しく案を出すことから始めた。少し遅れたが、外出先を気分や状況によって決めてくれるようなサイトを作ることに決定した。
簡易企画書をある程度作り、次回までにモジュール(洗い出し)を進めていく予定。
中間発表までにある程度完成させる予定なので、計画通りにやっていきたい。
!!課外活動 5/6
*ものと操作に洗い出しを相談した。まだ想像するだけの段階であり、細部まではまとまりきれてないが、次の授業と開発していく中で必要なことを付け足していく。
!!課外活動 5/13
*ものと操作の洗い出しを前回に引き続き行った。前回はとりあえずものと操作を書き出した形で、今回はそれを種類ごとにまとめ、かつ新しいものと操作について話し合った。あとは作りながらまとめていく形。
!!第4回 5/14
*javascriptに関しては、やはり自分で作りながら覚えていくしかないと感じた。班活動では、ものと操作の洗い出しの確認をし、モジュール分けをどのようにするかを話し合った。モジュールに関しては、表面的なものだけでなく、裏での操作の関数などの絡んでくるため、mainとして関わってきそうな関数を共有アプリで来週までにいろいろ出し合う形になった。それからいろいろ分けていき、本格的に作り始める。
個人としては、まだ協力して細部まで考えそれを共有する形であるので、班活動以上に活動は行っていない。
!!第5回 5/21
*今回の授業は発熱してしまい参加できなかった、みんなで取り組むものであるので遅れないよう早く体調を戻せるよう努力した。
!!課外活動 5/26
*発熱の件をメンバーに報告し、第五回目内容をある程度説明してもらい、それぞれでどこを取り組んでいくのか役割も決定した。
!!第6回目 5/28
*前回休んでいたこともあり、どこにどのタイミングで参加すればよいのかわからず、とりあえず出された動画を視聴していた。班活動では作るサイトの細部のイメージを固めていた。
他の授業も発熱で遅れてしまったので取り戻したい。
!!第7回目 6/4
*どういった形でプログラムを作るかの内容を話し合った。私はtitleのidを受け取り、その受け取ったidでtitleを表示させる関数を作ることになったが、sqlでの作業であるので、勉強して、遅れないように頑張りたい
!!第8回目 6/11
*今回は次回の中間発表にむけて何が足りないかを確認した。私自身は、htmlとcssの勉強と、次回までにソースコードのデバック作業を行うことになった。後でテンパらないように計画的に進めていきたい
!!第9回目 6/18 中間発表
[gr01の班wiki Top|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2021/?p=21%3A%3Agr01]