<<4月16日>>{21::gr10::第一回活動記録}{第1回}>> : 活動記録 *班決定 *準備 <<4月23日>>{21::gr10::第二回活動記録}{第2回}>> : 活動記録 *テーマ案の話し合い *簡易企画書の作成及び班wikiへの反映 <<4月30日>>{21::gr10::第三回活動記録}{第3回}>> : 活動記録 *作成しようとしているコンテンツに含まれる「もの」とそれらに対する「操作」を洗い出し、その流れの中で簡易企画書から多少の仕様変更を行った。 <<5月13日>>{21::gr10::第四回活動記録}{第4回}>> : 活動記録 *前回に引き続き、ものと操作の洗い出しを行った。文字として書き出すだけでなく、実際にUI周りの図を描くことでイメージを具体的にし、より詳しい操作の洗い出しを行えた。 <<5月21日>>{21::gr10::第五回活動記録}{第5回}>> : 活動記録 *前回までに行ったものと操作の洗い出しから、各機能をモジュールとして分けて、それぞれに持たせる情報を入力する操作や、受け取った情報を表示する操作をどの部分で行うかを考えた。 <<5月28日>>{21::gr10::第六回活動記録}{第6回}>> *前回行ったモジュール分けを元に、中間発表までにプロトタイプとして作成する機能を話し合った。暫定としてメモ、時間割、任意のリンクへの移動機能の作成を行うことにした。 *また各機能を作成するメンバーごとに話し合いを行うために、「discord」を利用した。 <<6月4日>>{21::gr10::第七回活動記録}{第7回}>> *前回別れたメイン(メモ)、時間割、リンクの機能ごとにプロトタイプの作成に入った。 *メインでは、ネットにあったプログラムを参考に、メモ機能自体と、それを表示する位置をプログラム中に手動で入力する使用を考えた。 *次の時間は、表示位置や大きさの指定を、変数を使って自分で自由に指定できる仕組みを考える。