>>{21::gr07}{班wiki} <<活動記録>> <<<第1回(4/16)>>> *班を決めました。これから頑張っていきたいと思います。 <<<第2回(4/23)>>> *簡易企画書を作成するために、班員で話し合いテーマなど決めることができました。 ((br))また、班員同士のイメージの共有ができたことも良かったと思います。 ((br))*>>{21::gr07::企画書}{企画書} <<<第3回(4/30)>>> *ものと操作の洗い出しを行いました。何が必要でどのような操作が必要になるのかという前回は曖昧だった部分を明確にすることができました。 ((br))*>>{21::gr07::ものと操作の洗い出し}{ものと操作の洗い出し} <<<第4回(5/14)>>> *前回からの続きでものと操作の洗い出しをより詳しく行いました。また、中間発表までの目標の設定や画面のレイアウト、完成図のイメージ共有なども行うことができました。 ((br)) *自分たちが作ろうとしているものの上位互換のサイトがあり、どのように作っているか知ることができました。また、参考にできそうなところもたくさんありました。 <<<第5回(5/21)>>> *前回のことを元にモジュール分けについて考えました。ある程度のモジュール分けはできたと思うのですが、実際にプログラムにすることを考えると、まだまだ決めていかなければならない事があると思うので引き続き頑張りたいと思います。 ((br))*>>{21::gr07::モジュール化}{モジュール化} <<<第6回(5/28)>>> *今回は、モジュール化の見直しと役割分担を行いました。モジュール化の見直しでは何が必要か入り明確にすることができ、目標がはっきりさせることができました。また、私は画像の移動の役割になったので調べながらでも取り組み、完成に向かっていきたいです。