!!第1回 演習ガイド,班決め,開発テーマ例 (5月8日) 班決め((br)) !! LINE通話でテーマの候補を話し合った(5月10日) 案:ゲーム、マップ、電卓など !!第2回 テーマ決め,テーマ説明,開発プロセス (5月15日) LINE電話での遠隔会議((br)) テーマ決定、簡易説明書の作成((br)) 班wikiの作成 !!第3回 ものと操作の洗い出し (5月22日) ものと操作の洗い出し !!第4回 ものと洗い出し2(5月29日) ものと洗い出しの2回目とモジュール分けについての話し合い !!第5回 ものと洗い出し、モジュール分け(6月5日) ものと洗い出しの結果、モジュール分けについて話し合った。担当はまだ決まってないのでこれから決めていきたい。 !!第6回 モジュールの担当決め(6月12日) モジュールの担当決めとプロトタイプの作成を行った。 !!第7回 中間発表の準備(6月19日) どうやってマップを作成するかを話し合い、マップ作成を少し行った。((br)) マップから店の詳細へのとばしかたを調べた。((br)) 次の時間までに完成に近づけたい。 !!地図を作り、店の詳細へとばせるようにした(6月14日) !!第8回 中間発表の準備(6月26日) マップに行く前の表紙づくりをした((br)) GitLabにプログラムをのせた !!第9回 最終発表の準備(7月10日) マップを良くするために機能を考え、プログラミングを書き始めた !!第10回 最終発表の準備(7月17日) 吹き出しをつけるためにプログラムを考えた。((br)) 最終発表まで時間がないのでできることを考えて作成していきたい。 !!第12回 最終発表の準備(7月24日) 吹き出しを付けるために色々と調べながらプログラムを考えた。 !!第13回 最終発表の準備(7月31日) 吹き出しをつけて、岩手大学から徒歩何分かかるかおすすめのメニューなどを付け足した。