!!個人活動記録 *分担→>>{20::gr10::検索ボックス}{検索ボックス} : 第1回 :: 班を決めた。班長になった。GitLabの設定。 : 第2回 :: 開発テーマを話し合い決定。盛り込む要素などをいくつか出し合った。 :: 要素を元に企画書の作成。 :: GitLabに班員を招待した。 :第3回 :: 事前に、機能に関して話し合いたい項目や、簡易企画書から思いついた大まかなものと操作をwordなどを使いまとめておいて、ビデオ会議で画面共有して話し合いを進めた。またデジ絵ソフトを利用し絵で伝えながら話すことで、イメージを共有しやすくした。 ::班員からの意見を元に必要だと思ったものと操作を班wikiに記載。 :第4回 ::前回ものと操作を記載する際に不十分と感じた部分について議論。 ::一部機能について、実装できるのかを参考になりそうなページのリンクなどで情報共有。 :第5回 ::モジュール化について話し合い、班wiki編集。 ::事前に機能の実装の際に参考になりそうな記事のリンクを集めた。 ::話し合いはしたもののモジュール化がの考え方が間違っていないか不安。 :第6回 ::前回出たことを元に必要なモジュールと関数についての話を深めた。 ::プロトタイプ作成の分担を決めた。検索ボックス担当になった。 ::>>{20::gr10::検索ボックス}{検索ボックス}の箱だけ作った。 :第7回 ::プロトタイプ進捗報告、次までの流れ確認。 ::検索機能自体の試作を進めて、使えるものにしていく。 :第8回 ::ページ内の文字列検索はできたがサイト内での検索はよく分からずできていない。(HTMLもJavaScriptも勉強する時間がない、ネットのをよく分からないまま参考にしている、解読できてない) ::MySQLが使えるようになれば検索もできるかも。 ::GitLabにできているプロトタイプのプログラムを登録しお互いのプログラムを確認できるようになった。 :中間発表準備(7/2) ::班員の個人ページから各々の進捗を確認して班wiki編集(協力ありがとう鈴音) >>{20::gr10}{班トップ}