プロジェクト名>>
'''' '''学外研修(マジ)in岩手''' ''''
<<プロジェクト説明>>
* パーティーゲーム(すごろく)
* 1つの端末を使い対戦(4人)
*GP(がんちゃんポイント)を集め一定ターン終了時にGPの多い人が優勝
*すごろくで優位になるアイテムを買うために所持金がある。(GPとは別、所持金の量は勝敗に無関係)
* エリア毎に配置されたイベントマスで所持金やGPの量が変動
* マスの種類
** SPECIALマス(GP大幅増)
**イベントマス(赤→所持金減、GPやや増、青→所持金増)
** ショップマス(所持金を使ってアイテムを買う)
<<モジュール・担当>>
!!ゲーム本体
*>>{20::gr06::マップ・マスモジュール}{マップ・マスモジュール}(担当:滝田、服部、鈴木、藤原)
*>>{20::gr06::マップ表示・管理モジュール}{マップ表示・管理モジュール}(担当:鈴木)
*>>{20::gr06::キャラモジュール}{キャラモジュール}(キャラ遷移以外)(担当:田中)
*>>{20::gr06::サイコロモジュール}{サイコロモジュール}(担当:田中、鈴木)
*>>{20::gr06::メニューモジュール}{メニューモジュール}(担当:田中)
*>>{20::gr06::イベントモジュール}{イベントモジュール}(担当:藤原、服部、鈴木)
*>>{20::gr06::ショップモジュール}{ショップモジュール}(担当:滝田)
*>>{20::gr06::アイテムモジュール}{アイテムモジュール}(担当:田中)
*>>{20::gr06::テキストウィンドウモジュール}{テキストウィンドウモジュール}(担当:田中、藤原)
*>>{20::gr06::ゲーム進行モジュール}{ゲーム進行モジュール}(担当:田中)
!!その他
*>>{20::gr06::タイトルモジュール}{オープニング・タイトルモジュール}(担当:新里)
*>>{20::gr06::キャラ選択モジュール}{キャラ選択モジュール}(担当:新里)
*>>{20::gr06::リザルトモジュール}{リザルトモジュール・エンディング}(担当:北村)
*>>{20::gr06::デザイン}{デザイン}(担当:戸塚)
<<プロジェクトのGitLab>>
https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/h30j040/g06/tree/master/master{GitLabリポジトリ}
<<スクリーンショット>>
!!オープニング
!!タイトル画面
!!キャラ選択画面
!!すごろく画面(ゲーム本編)
!!ショップ画面
!!リザルト画面
!!エンディング
<<個々人の感想>>
!!北村直也
!!鈴木岳晴
マップを表示させただけでゲームが出来ていたので,非常に助かった.javascriptをそこそこ書けるようになった.グループ開発する上で,ほかの人が書いたプログラムを理解するのにけっこう時間をかけたので,自分のプログラムも同じように見えてるんだろうなと感じた.理解しやすいプログラムの書き方を身に着けたい.バージョン管理ももうちょいなんとかできたかなと思う.見せれるものが完成できたので満足.
!!滝田紘大
javascriptは初めて使用する言語だったので、どこまで自分が理解できるのか不安な所があったが、今回のグループ開発を通して、分からないところはグループのメンバーに聞きながら、少しずつjavascriptの理解が進み1つのモジュールを完成させることができた。このプロジェクトに関して、自分の貢献度合いは小さいものではあるが、グループ開発の大変さや面白さに気づくことができ、とても良い経験になったと感じている。
!!田中隆晟
javascript、enchant.jsの使い方をある程度学べた。求める挙動をある程度再現できたので、満足はしてる。ただ、後半になってから「このプログラム汚いな」と思う部分がかなり増えて、見るたびに吐き気がして作業が大変だった。次は吐き気を催さないプログラムを書けるように精進したい。
!!戸塚美道
主にデザインを担当した。タイトルのロゴデザイン、キャラクターデザイン、ドット絵を作成した。イラストの制作経験や制作環境はあったものの、いちからデザインを行うことは初めてだったため時間がかかった。また、enchant.js用のスプライトシートに書き出すという制約付きでの制作もあり、ソフトウェアを全体で開発することの複雑さを感じた。加えてリモートでの活動が主だったため、現場に求められているものを把握しきることが難しく感じた。完成した制作物に関しては、すごろく、大学、岩手、魔法などの様々な要素をうまく盛り込むことが出来たと思う。
!!新里優太
ソフトウェア開発の流れや、ある機能を実現するためにどのようなモジュールを作る必要があるかを学ぶことができた。
複数人でのプログラム開発によって、比較的規模の大きいプログラムを作ることができたと思うが、その分それぞれの意見をすり合わせ、プログラムを統合していく作業に難しさも感じた。この演習を通して、プログラミングや画像、動画の処理をする力が以前よりも身についたと思う。
!!服部龍二
!!藤原直樹
[戻る|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2020/?p=20%3A%3Agr06]