[[グループページに戻る|20::gr01]] <<活動記録>> 目次 ((outline)) <<<第1回 5月9日>>> グループが決まってから初めての話し合いを行った。 LINEのビデオ通話を使用したが、スマホの画面に6人までしか映らなかったため、次回からは通話のみで行うことになった。 次回までに制作するソフトウェアのアイデアとして「ゲーム」、「システム系」のものを一つずつ考案し、LINEにあげることになった。 <<<第2回 5月15日>>> 班で作るソフトウェアのテーマ決め LINE通話で話し合いを行った。 事前に全員で出し合った案から意見をまとめていった。 自分からの意見について自分がどういうイメージを持っているか、どういう意図で提案したかという考えを共有した。 料理のレシピ系のものや、運動サポート系のものも挙げられたが、最終的に多数決で時間割系のアプリを作成することになった。 少数派の人も異論や不満はなかったので円満に決まってよかったと思っている。 <<<第2.5回 5月17日>>> 先日やったソフトウェアについての簡易企画書の作成を行った。 ホーム画面のイメージ図の画像をPCのお絵かきソフトを使って自分が作成した。 今後もいい案があれば企画書を更新していくということになった。 <<<第3回 5月22日>>> 簡易企画書についてそれぞれの意見をまとめた。 それぞれが一つのページレイアウトについて考え、企画書として作り上げた。 自分は課題リストについての部分を担当した。 そのあとにものと操作の洗い出しを行ったが、そこでそれぞれの制作のイメージにズレが生じていたため、次の授業の前にもう一度話し合いを行い、企画書を深く掘り下げることにした。 <<<第3.5回 5月24日>>> 簡易企画書の画面イメージについてGoogleドライブ上でみんなでLINE通話しながら意見を合わせていった。 先日作ったレイアウトをもとにUIを合わせながら作成した。 自分は主に課題リストのページを担当した。次回のものと操作の洗い出しがしやすくなるように心がけて作った。 他のページについても自分の意見をできるだけ話していった。 現状考えられるページについてはある程度構成が練れたので次回のものと操作の洗い出しがより容易にできるようになると思う。 <<<第4回 5月29日>>> 簡易企画書について、一部機能を追加した後、ものと操作の洗い出しを行った。 前回同様、Googleドライブ上で文書に書きなぐっていった。 自分はホーム画面と通知設定の部分を中心に埋めていった。 今の所、思いつくものと操作は挙げられたと思うので次回のモジュール分けもスムーズにいけたらいいなと思っている。 <<<第5回 6月5日>>> 今回はモジュール分けを行った。ものと操作の洗い出しの結果を元にモジュールを分けていった。 自分は主に課題リストの部分のページ全体のモジュールとデータ管理のモジュールの作成を行った。 自分ではかなり細かく分けれていると思う。 全体ではもう少しまとめる必要がありそうなので、日を改めることにした。 <<<第5.5−1回 6月6日>>> 今回はgitの環境設定を全員で共有しながら行った。 自分だけMacで他の人と違うデバイスで、なぜかうまくいかなかったので、次回までにみんなと同じところまで設定を進めておきたい。 モジュール分けについては担当分けをして、自分は課題リストモジュールを担当することになった。 後日もう一度モジュール分けの細かい部分について話し合いを行う予定だ。 <<<第5.5−2回 6月7日>>> 昨日、担当ごとに考えたモジュールを一つずつチェックして、UIのすり合わせを行なった。 全員で一つ一つ確認することでデータの交換などの部分を話し合うことができた。 全員の話し合いではこれでよいということになったが、自分の担当する課題モジュールは、扱うものが多いので、もう少し細かくしておきたいと思う。 <<<第6回 6月12日>>> プロトタイプ作成を行う時間だったが、gitlabにうまくpushできなかったので、作業が進まなかった。 次回までにみんなに追いつきたいと思う。 <<<第7回 6月19日>>> 今週もプロトタイプ作成を行った。javascriptで何ができて、どんな利点があるのかをいまいち理解できていないので、もっと調べる必要があるのかなと思った。 自分一人で作る時間も増やしていきたい。 <<<第8回 6月26日>>> 今週もプロトタイプ作成を行った。ローカルストレージを利用することでうまくデータを保存することができた。 中間発表までにもう少し動くように仕上げておきたい <<<第8.5回 6月28日>>> 班員でプログラミング演習室に集まり、中間発表に向けて作業を行った。 自分の担当部分でもある程度動くようなものはできたが、正直もう少し仕上げておきたかった。 今はどうしようもないので、中間発表を頑張りたいと思う。 <<<第9回 7月3日>>> 今回は中間発表で、発表担当で自分の班の成果を発表した。 他の班の発表を聞いていても、自分の設計したものよりも進んでいるものが多く、もっと製作時間を増やして行く必要があるかなと思いました。 <<<第10回 7月10日>>> 今回も自分たちの担当のモジュールを製作した。 自分の部分は、機能面はそこそこ出来上がってきたので、ページのデザイン面もこだわっていきたいと思う。 Dateのデータを配列に格納し、取り出すと、Dateで使えたgetMonthなどのメソッド?が使えなくなるので、数値データとして日付を取り出せないので、いい解決策がないか検討していきたい。 仕様書の作成についても来週までにできている部分は作っておきたい。 <<リンク>> [[このページのトップに戻る|20::gr01::奥田優人]] [[課題データモジュール|20::gr01::課題データモジュール]] [[グループページに戻る|20::gr01]]