!!進捗チェック *第3回(5/22) ++[[簡易企画書|20::gr07::企画書]]:((br))大通りに特化したシンプルかつ使いやすそうなサイトだと思います.((br))それでいてタイトルや機能はキャッチーで完成が楽しみです(優仁郎くんの顔も知らないけど,❝しゃべるゆうじろう”は是非実装してほしいな!).((br)) ++ものと操作:((br)) 企画書の内容をさらに詳細に設定して,そこからものと操作を洗い出しましょう.((br)) ものと操作をしっかり共有することは,本格的にモジュール分けをする際に必要になるため班wikiに書いておきましょう. *第4回(5/29) ++[[ものと操作|20::gr07::ものと操作の洗い出し]]:((br)) 他の班よりも少ないですが、マップという性質上ものと操作の種類自体は少なくなっても問題ないです。((br)) ただし、現状これでモジュール分けが出来るまで洗練できいるかどうかは別です。((br)) 特に「操作」が抽象的すぎます。((br)) たとえば、「ピンをクリックしたらクッションページへ推移」や「クッションページへ推移したらゆうじろうの音声を流す」など具体的に書くことでモジュール分けもしやすくなります。((br)) 他の班や去年の班を参考にして、次回までにものと操作を改めてください。((br)) ものと操作をしっかり共有することは解釈の齟齬を防ぎ制作活動がしやすくなりますよ!!! *第5回(6/5) ++[[ものと操作|20::gr07::ものと操作の洗い出し]]:((br)) すごくよくなりました! これでモジュール分けも出来ると思います。 ++[[モジュール化|20::gr07::モジュール化]]:((br)) 1回の授業で「ものと操作」も「モジュール化」も書けていてすごいです。((br)) モジュールの内容も大丈夫そうです。((br)) リモートなのにすごいです。お疲れ様でした。 *第6回(6/12) ++[[活動報告|20::gr07::活動報告]]:((br)) モジュールの担当を決めたようで一安心です。((br)) Google Mapを使う?ようですね。自分たちが想定している使い方ができるか、利用規約にざっと目を通しておいてください。 *第7回(6/19) ++[[活動報告|20::gr07::活動報告]]:((br)) GoogleMapの使用をやめて、マップを手作りすることに決めたようですね。((br)) 確かに大通りはビル内に構えている店が多いぶんGoogleMapの地図では見づらいと思っていたので、手作りは大賛成です!((br)) 見やすい地図が作れれば、それだけで価値や需要があるかも・・・!? ++[[中間発表|20::gr07::中間発表]]:((br)) (今年はあるか分からないけど)投票は各班の「発表」を聴いて決めるので、((br)) 実はこの講義は制作だけでなく、発表の準備も大事だったりします。((br)) フォーマットだけでも作っておくと、来週は気楽に準備できますね。 *第9回(7/3) ++[[中間発表|20::gr07::中間発表]]:((br)) 形になっているプロトタイプが出来ているようで一安心です。((br)) 動画を用意していると聞いて期待したけど、プログラム動かすだけなら本番は生で動かしてね(でも、動画作った人はお疲れ様)。((br)) *第10回(7/10) *第11回(7/17) *第12回(7/24) *第13回(7/31) *第14回(8/7) !!リンク集 [[20::gr04]] [[20::gr07]] [[20::gr04::TA]] [[FrontPage]]