>>{19::gr03}{班wikiへ戻る}
<<プロジェクト名 '''' '''アインハイト''' ''''>> ドイツ語で単位の意味 <<概要・説明>> 教授と生徒間の単位の取り合いを模した2D縦シューティングゲーム
*がんちゃんを操作して教授を倒そう(十字キーで操作、Fキーで攻撃) *教授のHPを0にするとゲームクリア! HP5000 *がんちゃん(自機)のHPが0になるとゲームオーバー MAXは100 *降ってくるバフアイテムを取ってがんちゃんを強化しよう
(デバフアイテムもあるから注意) *クリア時のHPで成績が決まる *カンニングアイテムを取得するとミニゲームが始まる *生徒が教授にカンニングをバレないように連続ビンタする *使用するキーはf,u,k,cを組み合わせて連打する *連打回数に応じてゲームに復帰できる(はずだった) <<モジュール分け・詳細>> >>{19::gr03モジュール}{モジュール分け} <<動作スクリーンショット>> <<{start1.png} <<{start2.png} <<{Screenshot GameScene.png} <<{minigame1.png} <<{minigame2.png} <<{minigame3.png} <<{minigame4.png} <<各感想>> <<<田邊>>> <<<中田>>> 結合がやりにくい設計とモジュールのわけかたをしてしまっていて、最終的に一つのゲームに纏め上げれなかったのが心残りですが、自身でわからないところを調べたり実装できた時の充実感はいい経験になった <<<早坂>>> <<<松浦>>> ミニゲームを主に作ったが、結合に関して曖昧な考えのもと進めてしまい、うまく結合できなかった。しかし、プログラムの作り方や基礎、グループワークの難しさを体感できた。 また、モジュールの内容として、工夫した点はまず、連打ボタンの配置と長押しをさせないためのプログラムを組めたこと。また、連打ごとに、ランダムな画像を出現させ、SEもうまくつけることができた。スコアによって他のボタンと組み合わせないと、クリアできないようになっており、スコア決定後の画面遷移もうまく出来た。 <<作ったプログラム(未完成)>> https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2019_g03/spcialv2-project/tree/master/Last