自己紹介>>
平山研究室 M2 海沼滉樹(かいぬまこうき)です。
よろしくお願いします。
過去のソフ演では、簡易企画書作成のときに第1章のみでは簡単過ぎるとの指摘を受け第2章の開発を企画しました。しかし、それぞれの洗い出しが不十分だったのか開発途中でのモジュール変更が多発しました。それにより、他のメンバーに影響が及び大量の修正を余儀なくされた記憶があります。
こうならないように、洗い出し等、特に序盤のうちは班でよく話し合って開発することをおすすめします。
HTML,JavaScriptは自分もあまり経験はないので、教えられることは少ないかと思いますが一緒に頑張りましょう!
<<担当班>>
*[[19::gr02]]
**[[19::gr02::TA]]に進捗チェックを更新しているので、都度確認ください。
*[[19::gr07]]
**[[19::gr07::TA]]に進捗チェックを更新しているので、都度確認ください。
<<過去のデモ>>
!! 過去のソフ演で作ったもの
[16::gr06|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2016/?p=16%3A%3Agr06]:主にキャラクターモジュール、第2章担当
!! 初回にデモを見せた羊のやつのやり方(音量注意)
以下のディレクトリに移動して
/home/h26j/h26j028/csd/g06/proj
Terminalで以下のコマンドで実行できます。
./game
基本的な操作方法などは、2016年の6班の班Wikiを参照ください。
[第1章|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2016/?p=gr06%3A%3A%E7%AC%AC%EF%BC%91%E7%AB%A0%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB+]
[第2章|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2016/?p=gr06%3A%3A%E7%AC%AC2%E7%AB%A0%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB+]
[第3章|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2016/?p=gr06%3A%3A%E7%AC%AC%EF%BC%93%E7%AB%A0%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB]
<<中間発表>>
!![[19::gr01]]:君がいるから(学園ノベルゲーム)
*班Wikiの更新がこまめにされていて分かりやすい。
*ゲームの流れがほぼ完成している。あとは細かい部分やノベルゲーのストーリー部分か。完成が楽しみ。
!![[19::gr02]]:parallel(音ゲー)
*担当班のため、[[19::gr02::TA]]に記載。
!![[19::gr03]]:アインハイト(仮)(2D縦シューティングゲーム)
*中間発表のページにスクショとかイメージ図とかを書いたほうが伝わりやすい。
*まだプログラムができていないせいか、文字だけの説明が多かった。画面を見せながら説明したほうが分かりやすい。最終発表ではそうできるように頑張ってください。
!![[19::gr04]]:Make it KAWAII(リズムゲーム)
*各画面表示はだいたいできている。プロトタイプは画面遷移、BGMあたり。
*ゲームのメインのリズムゲーのところはまだ。こんな感じで作ろうとしてますみたいな話があっても良かったと思う。
!![[19::gr05]]:Widget XP(Webスクレイピングとウィジェット)
*WebアプリはPythonで作る。自分たちで調べてPythonを選択、挑戦している。
*アプリの主な流れの共有はできているようなので、プログラムを頑張ってください。
*発表内容で、Pythonのライブラリとかを説明されてもよくわからないと思うので、あまり詳しく離さなくても良いと思った。
!![[19::gr06]]:GUNCHAN~封印されし記憶~(Unity 3人称視点アクションゲーム)
*ゲーム画面が3Dで凝っていそう。Unityを使うらしいので完成度に期待。
*大きなジャンルでは、毎回よくあるものなので、オリジナル性の部分をうまく紹介できると良いと思う。
*敵キャラ等はまだ。マップ等の流れまではできているようなので、今後のギミック追加に期待。
!![[19::gr07]]:NOTES(音楽リズムゲーム )
*担当班のため、[[19::gr07::TA]]に記載。
!![[19::gr08]]:脱出ゲームツクール(オリジナルの脱出ゲームを作るツール)
*中間発表のページがもう少し詳しく書いて欲しい。画面のスクショとかイメージ図とか。あとで見返した時になにも分からなそうなので。
*路線変更により、他のチームよりもスケジュール的に少し大変かもしれない。班Wikiがちょっとごちゃごちゃしてしまっているので、うまく整理すると良いと思う。
*プログラム内容的にゲーム内容を凝ることは難しいと思うので、操作性とかユーザが便利に使えるようにという方向性になるのかな。
!![[19::gr09]]:Gan Map(大学施設内の情報を提供するアプリケーション)
*プログラムの目的、コンセプトがしっかりしている。
*教室の場所検索だけでなく、研究室のページに飛ぶなど、実用的。完成すればとても便利。
*情報棟の部分は割とできている。他の学部学科の分の実装はあるのか?
!![[19::gr10]]:Mountain Dew(Unity 3D格闘ゲーム)
*Unityのため、Gitで大変なことがあったらしい。そのへんの対処を自分たちで調べて解決できている。
*画面遷移、キャラ・ステージ選択、キャラクターの動き、ステージ、BGMがそれぞれ大体できている。統合はステージ選択あたりまで??
*こちらもUnityなので、完成度に期待。
!![[19::gr11]]:M78(Unity 2D格闘ゲーム)
*メニュー、対戦の一部までできている。対戦画面は固定ではなく、ズーム等がされている。実際にゲームをプレイするときのことを考えられている。
*現時点ではまだあまり実装できていないよう。モジュール化などはできているので、プログラムにおとすのを頑張ってください。
!![[19::gr12]]:がんちゃんマップ(岩大内のマップ)
*こちらも岩大のマップ。9班と内容が似ているので、オリジナル性の部分がなにか欲しい。完成すればとても便利。
*検索機能などで、ユーザの利便性が考えられた実装ができている。
*他の学部学科の分の実装はあるのか?
!![[19::gr13]]:ノーメガネノーライフ(RPG 脱出系)
*タイトル、マップ、キャラクターあたりまでできている。統合はこれから。当たり判定とか。
*各モジュールは構想まではできているのであとは実装するのみかな。
<<最終発表>>
!![[19::gr01]]:君がいるから(学園ノベルゲーム)
*
!![[19::gr02]]:parallel(音ゲー)
*担当班。
*
!![[19::gr03]]:アインハイト(仮)(2D縦シューティングゲーム)
*
!![[19::gr04]]:Make it KAWAII(リズムゲーム)
*
!![[19::gr05]]:Widget XP(Webスクレイピングとウィジェット)
*
!![[19::gr06]]:GUNCHAN~封印されし記憶~(Unity 3人称視点アクションゲーム)
*
!![[19::gr07]]:NOTES(音楽リズムゲーム )
*担当班。
*
!![[19::gr08]]:脱出ゲームツクール(オリジナルの脱出ゲームを作るツール)
*
!![[19::gr09]]:Gan Map(大学施設内の情報を提供するアプリケーション)
*
!![[19::gr10]]:Mountain Dew(Unity 3D格闘ゲーム)
*
!![[19::gr11]]:M78(Unity 2D格闘ゲーム)
*
!![[19::gr12]]:がんちゃんマップ(岩大内のマップ)
*
!![[19::gr13]]:ノーメガネノーライフ(RPG 脱出)
*
<<備考>>
[[FrontPage]]