<<「Mountain Dew」>> <> 3D格闘対戦ゲーム。プレイヤー2人。相手の体力を0にしたら勝ち。
内容としては *対戦型 *2人用モード <> https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/2019_g10/NewUnityGame{README}
>>{19::gr10::kikaku}{企画書}
>>{19::gr10::mono123}{ものの操作と洗い出し}
<> >>{19::gr10::mono}{Module} <> <<<スタート画面>>> *マウスを使ってNEWSTARTかEXITを選択する *NEWSTARTを選択でキャラ選択画面に遷移する *EXITを選択で実行ファイルを閉じる
<<{aaaa(1).png}

<<<キャラ選択画面>>> *使用するキャラクターを1Pから選択する *1Pを選択し終えると、2Pを選択する *CANCELを押すことでキャラを選び直せる *1P、2Pを選択し終えるとNEXTボタンをクリックできる *NEXTボタンをクリックでステージ選択画面に遷移する
<<{スクリーンショット(2)(1).png}

<<<ステージ選択画面>>> *使用したいステージを選択
<<{スクリーンショット(3)(1).png}

<<<戦闘画面>>> *1Pが左の画面で2Pが右の画面 *先に相手のHPを0にしたら勝ちor制限時間1分間がたったあとHPの多いプレイヤーが勝ち *操作方法 **1P ***w -> 前進 ***q -> 左 ***e -> 右 ***s -> ジャブ ***a -> キック ***d -> ハイキック ***x -> 必殺技
**2P ***i -> 前進 ***u -> 左 ***o -> 右 ***k -> ジャブ ***j -> キック ***l -> ハイキック ***m -> 必殺技
<<{スクリーンショット(7)(1).png}
<<>> *Result画面に遷移して2秒後に勝利したプレイヤーが表示される *topボタンをクリックでスタート画面に遷移する
<<{スクリーンショット(6)(1).png}

<> <<>> *うまくいったこと **gitの活用でブランチ分けを徹底したことによる,コンフリクトの減少(致命的なものは起こらなかった)Unityは自動生成ファイルが,半端なく存在するのでこれはうまくgitを活用できたと言える. **作品としては完成したので目標達成と言える. **モジュールわけについてしっかり話し合えたし,プログラムに落とし込むのもスムーズに行けたと思う. **完成までの時間設定もうまくいき,何日も徹夜ってことは一切なかった. *うまくいかなかったこと **班員への仕事の割り振り.最初に一つ一つのタスクの大変さが正確に把握できず,途中で仕事が終わり暇になる人も出てきたり,(逆に1人ではこなせない仕事だったり)した.そこの部分でうまく時間を有効活用ができなかったと思う. *学んだこと **チーム開発の際のモジュールわけの大切さ.細かく仕事割り振りができ管理しやすい. **動くだけではなく読めるコードを書く大切さ.共有するコードではすごく大事. *演習の目的について **授業ごとの目標には毎回毎回その日のうちに達成するようにしたので,うまくいっていたと言える. ** <<>> <<>> <<>> <<>> <<>> *作成したBGM一覧
・<<{EDMっぽいBGM.mp3}
・<<{オプションBGM.mp3}
・<<{チルBGM.mp3}
・<<{宇宙サブ.mp3}
・<<{宇宙テーマ.mp3}
・<<{新メインテーマ.mp3}
・<<{森ステージ2.mp3}
・<<{砂漠テーマ.mp4}
・<<{森ステージmp.4.mp4}
・<<{待機画面テーマ.mp4}
・<<{熱量のあるBGM.mp3} >>{19::gr10}{班トップに戻る}