<<担当>> <<<中間発表時点>>> *画像表示するモジュール *キー入力に関するモジュール
<<<中間発表後>>> *画像表示するモジュール *キー入力に関するモジュール

<<進捗状況>> <<<画像表示モジュール>>> *中間発表時点 **関数が呼び出された際に引数に応じて適切な画像を表示することができた **中間発表に必要なタイトル画面、曲選択画面、難易度選択画面まで完成している ***何故か読み込みが遅くなって表示にラグが生じているため今後軽量化が必要
*中間発表後 **画像表示の際に予定していたアニメーションをすべて入れることができた **オプション画面の作成と値の保存ができた **(7/31)デバッグ含めて担当モジュールについてはほぼ完成

<<<キー入力に関するモジュール>>> *中間発表時点 **キー入力を感知する所までは只野が作成してくれていたので押されたキーの種類によって変数を増減させるようにした ***↑キーと↓キーの感知が何故かできないため原因を調べる必要がある
*中間発表後 **中間発表時点でのバグはすべて解決した ***原因:game.start()の複数回使用によってゲームが重くなっっていた ***原因:enchant.jsのキー入力を用いることで↑キーと↓キーが感知できるようになった

<<活動記録>> <<<第1回 4月12日>>>  班を決定することができた。方向性もだいたい決まったので今後詳細を詰めていけるように頑張りたいです。また副班長に任命されたので班長をサポートできるように頑張りたいです。 <<<第2回 4月19日>>>  ゲームの詳細な仕様を話し合うことができました。大まかな流れは決まったので次回の活動ではさらに詳細を詰めて、開発に移れるように頑張りたいです。 <<<第3回 4月26日>>>  ゲームの仕様とモノと操作の一部を決めることができた。さらに詳細を詰めることができたので次回もモノと操作の分類を頑張りたいです。 <<<第4回 5月10日>>>  モノと操作を分類して、JavaScriptの勉強を始めた。また、各ゲーム画面のサンプルも作成した。中間発表には形になるようにしたいので今後もJavaScriptの勉強を頑張りたいです。 <<<第5回 5月17日>>>  モジュール化と変数と引数の決定ができた。次回から本格的にプロトタイプ版の作成が始まるので、それまでにJavaScriptの勉強を頑張りたいです。 <<<第6回 5月24日>>>  プロトタイプのとボタン表示モジュールの開発に取り掛かることができた。背景やボタンの作成が終わったのでこれからプログラムの開発を本格的に頑張って行きたいです。 <<<第8回 6月7日>>>  画像表示モジュールとキー入力感知モジュールを組み込んで動作させることができた
<<<第9回中間発表 6月14日>>>  自分以外のモジュールが発表できる段階ではなっかったため自分のモジュールのみ発表となった。一応副班長としての役割もあるので全体の進捗状況も把握したほうが良かったとおもいました。 <<<第10回 6月21日>>>  中間発表時点でのバグをすべて解決することができた。班wikiの伝言板に解決策を記載して下っさた方がいたので非常に助かりました。 <<<第10回 6月28日>>>  画像表示を一つのJSファイルに記入していたが、これからアニメーションやオプション画面も作っていくためプログラムが長くなることが予想される。そのため5つのJSファイルに分けた。ファイル分割で一日使ってしまったため若干進歩が遅れたので家でやってくる。 <<<第11回 7月5日>>>  前回のファイル分割により、また表示が重なるバグが発生していたため修正した。先々週より実質的進歩がないため頑張りたい。 <<<第12回 7月12日>>>  各種言語に対応したボタンの作成と、選択された言語に応じて適切な言語のボタンの表示ができるようにした。自分の担当モジュールはほぼ完成に近づいて残るはブラッシュアップのみなので予定通りできるように頑張りたい。 <<<第13回 7月19日>>>  背景を変更するための動画作成にとりかかった。次回実装できるよに頑張りたい。 <<<第14回 7月26日>>>  背景や画像の微調整などを行った。来週が最終発表なので満足行くものができるように頑張りたい。 <<<第15回最終発表 8月2日>>>   [[班wikiトップ|19::gr07]]