<<2D画面班>> <<<スタート画面>>> *タイトル **文字のフォント(JazzCreateBubble) *NEW STARTボタン **クリックすることでキャラクター選択画面に遷移 **クリックすると効果音が鳴る(select) *Exitボタン **クリックすることで実行ファイルが閉じる *外観 **BGM ***音楽作成班が作ったものを使用(main) **NEW STARTボタン、EXITボタン ***アセットストアからダウンロード **背景 ***素材作成班が作った画像を使用 <<<キャラクター選択画面>>> *1P、2Pキャラ画像表示 **キャラボタンの上にマウスが入るとそのキャラの画像を1Pimage、2Pimageそれぞれに表示(MDman、PPman、Ganchan、Random) *キャラボタン **クリックするとそのキャラを選択 **クリックすると効果音が鳴る(select) *NEXTボタン **1P、2Pのキャラ両方が選択されたらボタンを押すことが可能となり、クリックすることでステージ選択画面に遷移 **クリックすると効果音が鳴る(bakuhatu) *CANCELボタン **選択したキャラをキャンセルしてキャラを選びなおすことが可能 *外観 **BGM ***音楽作成班が作ったものを使用(room2) **背景 ***素材作成班が作った画像を使用 **1Pimage、2Pimage、NEXTボタン、CANCELボタン ***アセットストアからダウンロード **キャラボタン ***image画像をダウンロードしてきて編集し使用(Frame) **文字 ***フォント(JazzCreateBubble) <<<ステージ選択画面>>> *ステージ画像表示 **ステージボタンの上にマウスが入るとそのステージの画像表示(Woods、Desert、Space、Random) *ステージボタン **クリックすることでそのステージに遷移 **クリックすると効果音が鳴る(select) *外観 **BGM ***音楽作成班が作ったものを使用(room) **背景 ***素材作成班が作った画像を使用 **ステージimage ***アセットストアからダウンロード **ステージボタン ***image画像をダウンロードしてきて編集し使用(Frame) **文字 ***フォント(JazzCreateBubble) <<>> *Winner **文字フォント(JazzCreateBubble) *Player表示 **勝ったPlayerをResult画面に遷移して2秒後に表示(1Pまたは2 P) *topボタン **クリックするとスタート画面に遷移 **クリックすると効果音が鳴る(bakuhatu) *花火エフェクト **2つ配置 **アセットストアからダウンロード **スピードなどを設定 *外観 **BGM ***音楽作成班が作ったものを使用(endroom) **背景 ***Main Cameraから設定 **topボタン ***素材作成班が作ったものを使用 **文字 ***フォント(JazzCreateBubble) <<ステージ班>> *Woods **森をイメージしたステージ **木、石、山などを作成し、森に近づけていった **BGMは音楽作成班が作ったものを使用 *Desert **砂漠をイメージしたステージ **地面の色を茶色にし、地面に凹凸をつけた **湖を作成 **BGMは音楽作成班が作ったものを使用 *Space **宇宙をイメージしたステージ **背景をアセットストアからダウンロード(Skybox) **凹凸のある障害物を設置 **BGMは音楽作成班が作ったものを使用 <<<各ステージ詳細>>> *3Dステージ *いくつかの障害物を設置(ステージによって変わる) *背景、壁 **自分で作成、アセットストアからダウンロード(Skybox) <<音楽、素材作成班>> <<<音楽>> *BGM **各画面で必要となるBGM作成 **各画面のイメージに沿ったBGM作成 *効果音 **ボタンクリック時の効果音作成 **各ボタンのイメージに沿った効果音作成 <<<素材>>> *背景画像 **各画面のイメージに沿った背景作成 *ボタン画像 **要望のあったボタン画像作成 **NEXT、CANCEL、EXITなど <<キャラクター班>> *人型キャラ(オブジェクトとリグ)
<<{1564582202547(1).png} *がんちゃん(オブジェクトとリグ)
<<{1564582591391.png} *PPman
**ペプシをイメージしてキャラを作成
<<{EJ1EKKOdc4GhDCn1562908522_1562908530.png} *MDman
**マウンテンデューをイメージしてキャラを作成
<<{8oSoh_YXySb42tY1562907635_1562907670.png} *Ganchan
**がんちゃんをイメージしてキャラを作成
<<{ganchan.png} *キャラ詳細 **Blenderを使用し作成 <<戦闘画面班>> *全体的な構成(GameObject) **モジュール群 ***HPBarモジュール(1p, 2p) ***PlayerConfig(1p, 2p) ***Calculationモジュール ***Timerモジュール **変数群 ***timerText -> 残り時間表示 **関数群 ***getWinnerNum() -> 勝利playerの値をget(ResultSceneで使われる) *体力バー(HPBarモジュール1P、2P) **UIのSliderを元に作成 **敵から攻撃を受けると受けたダメージの分だけバーが減少 **1PConfigから残り体力を受け取り、それに応じて減少 *タイマー(Timerモジュール) **戦闘の残り時間を計算(秒数減らすだけ) **その残り時間は「全体をまとめるモジュール」のtimerTextに渡す *プレイヤー設定(PlayerConfigを継承-> 1PConfig 2PConfig) **機能 ***キャラモジュールのキャラクター生成 ***キャラの操作(攻撃や移動) **変数、定数(1p, 2pで分けているが,役割は一緒なので省略する) ***hp -> 残り体力 (初期はキャラモジュールから取得その後は, Calculationモジュールから取得) ***attack -> 攻撃力 ***defence -> 防御力 *Calculationモジュール **役割 ***ダメージを計算するモジュール ***計算結果を各PlayerConfigに渡す ***接触判定 **関数 ***CalcDamage(player1, player2) ****第一引数が攻撃側.第二引数が防御側 ***防御側の残り体力を計算して,PlayerConfigに戻す <<遷移図>> <<{スクリーンショット 2019-07-31 22.57.58.png}
>>{19::gr10}{班トップに戻る}