!!!!活動記録(掲示板)  ここは各々の活動でみんなに伝えたいことを書いていく掲示板です。  一人で作業していて、考えたこと、感じたこと、実装できたことなどを自由に書いていきましょう。みんなで集まった時に話し合いやすくなると思うし、個人で作業する際に何をやるのか明確になると思います。 !!6/5(葛城玲弥) *とりあえず、「戻るボタン」を実装してみました。農学と中央には実装してあります。理工学部に実装する際に、マップ用のjsとボタン用のjsで衝突が起きるので、ここはみんなで集まった時に話します。 *農学部と中央のhtmlを作成しました(簡易的なものなので後で修正します)。とりあえず、git pullしてください。戻るボタンがどのような感じなのか確認できます。 !!6/12(葛城玲弥) *「光る」という動作の部分を少しいじりました。(style.cssを原型として、新たにstyleLight.cssを追加)styleLight.cssは光るという動作をさせるcssです。 *エンターキーを押したら「光る」という動作にしたほうが中間発表的には楽だと感じたので、中間発表で紹介する用にlight.jsを追加しました。各自git pullをすることで実際に試せます。jsでcssを動かすことができそうなので、検索関数によって返さえた値を光る関数の引数にして、cssを遷移させれば、「検索されたら光る」は再現できそうだと私は考えてます(実際はわかりません) *上記にある「光る」という動作ですが、止め方はまだ完成していません(笑) !ここから先は少し考えたことを明記します。  おそらく、htmlの遷移もjsでできると思いました。今、たくさんのhtmlを用意していますが、jsで画像のみを入れ替えるというのも可能である気がします。いままで通り、htmlを増やすか、jsでコントールするか、というのを相談したいです。jsにした場合ファイル数を減らすことができますが、いろいろとプログラムを変更する必要があるので、あまりおすすめはできないように感じています。  まだ、よくわかってないので適当なことは言えませんが、jsでhtmlを動かすことで、これから実装する部分がやりやすくなる可能性もあると思っています。時間があるときに少し調べてやってみようと思うので、中間発表後の「ソフトウェア設計」の時間までに実装可能であるか挑戦してみます。 !他のみなさんも何かあったら、この掲示板にコメントしてください。意見でも進捗状況でもなんでもいいです。個人活動をする際に、ここを見てから作業するので。 !!!コメント、意見欄 !!6/5(葛城玲弥)に対してのコメントfrom葛城玲弥 !書き方の例です。 コメントとか意見はこのように書いてもらえると見やすいので助かります。すぐに確認したいことがあればラインを利用しましょう。 !みなさん、是非有効活用してください!