<<モジュール”譜面生成”>> *もらったデータ(直接もらうか、フラグをもらって自分から読み込むかは未定)を読み込む。 *配列とBPM(その他データは未定)から譜面の作成。 **ノーツ単位でそれぞれの時間を指定することで作成。 *一小節にノーツを16個配置可能。 *作成に必要なデータ **配列(ノーツの種類及び順序データ) **BPM(テンポ) *画面表示系に値を私表示させたいがラグの関係でこれで表示させないといけないかも。 <<<各種データの値>>> *配列 ||ノーツなし|0 ||基本ノーツ|1 ||同時ノーツ|2 ||長押しノーツ(始点・終点)|3 ||長押しノーツ(途中)|4 ||連打ノーツ|5 *BPM(一分間に刻まれる拍、たとえばBPM100だと1分間に100回泊が刻まれる) 1ノーツあたりの時間(間隔) ||計算式|y=[60/{(BPM)/4}]/16=15/(BPM) のため各ノーツごとの時間は ||計算式|z=(x-1)*y or z=y/2+(x-1)*y