メンバー>>
*[[高谷 恒輝|19::gr07::高谷]] (班長)
*[[平井 諒|19::g07::平井諒]] (副班長)
*[[賀 毅|19::gr07::賀 毅]]
*[[菅原 有一|19::gr07::菅原有一]]
*[[只野 智裕|19::gr07::只野]]
*[[田中 広生|19::gr7::田中]]
<<守る事項>>
*''''用意した関数・変数は絶対に記入すること!!!''''
''''[[使用する変数|19::gr07::使用する変数]]''''
''''[[使用する関数|19::gr07::使用する関数]]''''
*中間発表以降、各チームに分かれて動くことにしました。使用するHTMLファイルがこの2,3つになるので注意
**ゲーム画面([[活動記録|19::gr07::ゲームチーム活動記録]])
***菅原
***高谷
***田中
***賀(リザルト画面、画面間のデータ渡し)
**システムUI([[活動記録|19::gr07::システムUIチーム活動記録]])
***平井
***只野
<<作品概要>>
:ゲーム名 ''''『NOTES』''''
*作品ジャンル:音楽リズムゲーム
**特徴:オリジナル曲を用いたスタイリッシュかつ爽快感重視の音楽リズムゲーム。ピアノをイメージしたデザインで白と黒を基調としている。降ってくるノーツをタイミングを合わせてボタンを押す。設定が豊富なのでいろいろな設定でゲームを楽しんで欲しい。
***プロデューサー:高谷
***プランナー:全員
***ディレクター:高谷
***サウンドクリエイター:高谷
***グラフィックデザイナー:平井
***シナリオライター:田中
***メインプログラマー:菅原、賀
***プログラマー:みんな
***使用言語:javaScript==(予定)==
↓ゲームのサンプル画像
<<{sample.png}
<<スケジュール>>
(5月31日編集)
予定通りにできたらチェック欄に◯
できなかった場合はチェック欄に×
|| 講義回 | 講義日 | 内容 | チェック
|| 第1回 | 4月12日 |班、テーマ決め |◯
|| 第2回 | 4月19日 |企画書、仕様決定、スケジュール作成 |◯
|| 第3回 | 4月26日 |モノと操作の洗い出し、モジュール化、役割分担 |◯
|| 第4回 | 5月10日 |同上 |◯
|| 第5回 | 5月17日 |プロトタイプ作成 |×(モジュール分け)
|| 第6回 | 5月24日 |同上 |◯
|| 第7回 | 5月31日 |同上、モジュール化したものを各自で開発、音を組み込む|△
|| 第8回 | 6月7日 |プロトタイピング動作確認、細部調整 |×(各自で開発しているものを個別で発表に変更)
|| 第9回 | 6月14日 |中間発表 |◯
|| 第10回 | 6月21日 |モジュール実装 |△
|| 第11回 | 6月28日 |分担モジュールの内部設計 |△
|| 第12回 | 7月5日 |モジュールの単体テスト |◯
|| 第13回 | 7月12日 |発表準備 |◯
|| 第14回 | 7月19日 |発表準備 |◯
|| 第15回 | 7月26日 |発表準備 |
|| 第16回 | 8月2日 |[[最終発表|19::gr07::発表]]| |
<<活動記録>>
*[[モノと操作|19::gr07::モノと操作]]
*[[モジュール化|19::gr07::モジュール化]]
*[[使用する変数|19::gr07::使用する変数]]
*[[使用する関数|19::gr07::使用する関数]]
*''''[[活動記録|19::gr07::活動記録]]
''''
++''''[[ゲームチーム|19::gr07::ゲームチーム活動記録]]''''
++''''[[システムUIチーム|19::gr07::システムUIチーム活動記録]]''''
*[[備忘録|19::gr07::備忘録]]
*[[簡易企画書|19::gr07::簡易企画書]]
*[[中間発表|19::gr07::中間発表]]
*[[最終発表|19::gr07::発表]]
<<伝言板>>
今持ってるすべてのファイルをUPLOADした ー5.31byTakeshi
班外から失礼。伝言板領域があったため、おせっかいかもしれないが、現在ボタン押す度ロードがある原因のひとつでも伝えようと思います。キー入力検知がされている度、images_disp()が行われているが、このimages_disp関数の中でgame.start()が行われており、これにより毎回ゲームの開始処理が行われ、ラグってます。game.start()はたった一度行われれば動きます。対処法のひとつとしては、現状一度だけ行われ、かつgameの宣言をしているpreloadAssets()の中でのみgame.start()をするとか。詳しくは、game.start()をfunction preloadAssets(){}関数の末尾に加え、現末尾のimages_disp()の行をgame.onload = function () { images_disp(); }に書き換え、function images_disp(){}関数の中からgame.start()およびgame.onload = function(){とそれに対応する}を削除すると、ラグなく動くと思います。なお、gitプロトタイプのところを見て書いているので、今はもう少々ファイルの中身が変わっているかもしれません。もうひとつ、十字キーが使えないのはenchant.jsのせいです。enchant.jsの中がどうなってるかはわかりませんが、GameやCoreを作った時点で、そちらに十字キーの反応が吸われ、"keydown"イベントで反応しなくなるものと思われます。十字キーを使いたいならば、jsデフォルトのAddEventListnerではなく、enchant.js側のAddEventListenerを使うといいと思います。[講義のキー入力ページ|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2019/material/js/enchant/#_7]
(多分これ調べたってそうそう原因出てくるもんでもないから他人が原因伝えてもいいよな)
読了後削除してください。
>> どなたかは存じ上げませんが無事に問題を解決することができました。非常に助かりました。本当にありがとうございました。(7月以降に伝言板の内容を削除いたします。)
<<参考>>
*[ソフトウェア設計及び演習TOP|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2019/]
*[HTML基礎|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2019/material/html/fund_html/]
*[JavaScript基礎|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2019/material/js/fund_js/]
*[Atom基礎|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2019/material/atom/]
*[GitLab|https://gitlab.cis.iwate-u.ac.jp/]及び[GitLabの使い方|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~yamanaka/csd/2019/material/gitlab/]
*[ドットインストールJavaScript|https://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_v3]
*[偉大なる先輩方の栄光(羊)|http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~wiki/csd/group.cgi/2016/?p=16%3A%3Agr06]
*[javascript 入門|https://www.javadrive.jp/javascript/]
あと使えそうなページあったら貼っといて